羽田空港で第1と第2ターミナル間違えたら 電車、タクシー、むしろ徒歩? 2018.04.06 乗りものニュース編集部 7 ツイート お気に入り tags: 空港, 羽田空港, 飛行機 ふたつある羽田空港の国内線ターミナル。もしターミナルを間違えてしまい、出発時間が迫っていたら、どの移動手段を選ぶべきでしょうか。 【写真】羽田空港の第1ターミナルと第2ターミナルの位置関係 空から見た羽田空港国内線ターミナル。第1ターミナル(写真左側)と第2ターミナル(同右側)は、向かい合わせの位置にある(画像:国土地理院)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 7 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「ANA」の読み方は? 「エイ・エヌ・エー」「アナ」、正しいのはどっち? 旅客機「ビジネスクラス」のナゾ なぜシートクラスの呼称が「ビジネス」なのか 見えてきた「ボーイング797」 開発検討中の新型旅客機、どんな飛行機でどこを目指すのか 羽田にて、チケットは成田発…どうする? 列車、バス、タクシー、最適な移動手段は 羽田空港の「跡地」って? 拡張を続ける日本の玄関口、その一角で再開発が本格化 最新記事 エイプリルフールネタじゃないの!? 銚子電鉄の“路線愛称”に大反響 実現させる新展開 「ビル街スレッスレで旅客機がギュインと旋回!」超刺激的な”伝説の着陸”、まさかの実機で再現! なぜ実施した? 都会のオシャレさんたち「オフロードなバイク」にみんな乗ってた…なぜ!? かつての「ダートラ」ブームが残したもの 上野東京ラインに「異色の特急」が走る! 神奈川県と栃木県を直結 GWの観光に便利 オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた! コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 7件のコメント 大輔 2018/04/06 at 12:02 Reply 私は、タクシー運転手していますが羽田空港で待機することもあります。ただ、お客様の判断だけどギリギリまで駐車場待ちをしてタクシーに乗って急いで第二ターミナル行ってくれと言うお客様がいるんですよね。車は、滑走路を避けて国内線へ行くので時間がかかります。国際線から国内線へのバスがある、モノレールや京急等で時間が読めるので安全パイです。 微糖 2018/04/06 at 12:32 Reply 京急の入場券で入場して、徒歩で、第一から第二に移動じゃダメなの? ゲスト 2018/04/06 at 12:47 京急羽田空港国内線ターミナル駅のホームの真上に平行して、無料の徒歩連絡があるのですから、わざわざ入場券を買って、ホームを経由して移動するメリットが全くありません。むしろ、ホームの階層分だけ上下移動が余計に発生し、時間のロスになります。 John smith 2018/04/07 at 15:10 Reply 何かに乗って移動=羽田の構造を知らない。分かってれば反射的に地下の連絡通路に駆け出してるよ。 ちゅ 2018/04/08 at 00:13 Reply ターミナル間違えてる時点で、そこからの移動を冷静に判断できるとは思えないが 鵜飼 2018/04/08 at 23:18 そうとも限らないでしょう。旅慣れた人が油断して間違えることだってあります。 ぬこあざらし 2018/04/09 at 06:01 かつてのスターフライヤー北九州便みたいにね。おなじ航空会社でありながら行先でターミナルが違っていたりするとつらいかも。
私は、タクシー運転手していますが羽田空港
で待機することもあります。ただ、お客様の
判断だけどギリギリまで駐車場待ちをして
タクシーに乗って急いで第二ターミナル行ってくれと言うお客様がいるんですよね。車は、滑走路を避けて国内線へ行くので時間
がかかります。国際線から国内線へのバスがある、モノレールや京急等で時間が読めるので安全パイです。
京急の入場券で入場して、徒歩で、第一から第二に移動じゃダメなの?
京急羽田空港国内線ターミナル駅のホームの真上に平行して、無料の徒歩連絡があるのですから、わざわざ入場券を買って、ホームを経由して移動するメリットが全くありません。むしろ、ホームの階層分だけ上下移動が余計に発生し、時間のロスになります。
何かに乗って移動=羽田の構造を知らない。
分かってれば反射的に地下の連絡通路に駆け出してるよ。
ターミナル間違えてる時点で、そこからの移動を冷静に判断できるとは思えないが
そうとも限らないでしょう。旅慣れた人が油断して間違えることだってあります。
かつてのスターフライヤー北九州便みたいにね。
おなじ航空会社でありながら行先でターミナルが違っていたりするとつらいかも。