夜行高速バスの真価はダイヤにあり ライバルより「遅く出発・早く到着」実現する工夫(写真14枚)
相次いで廃止された寝台列車に代わり、いまや夜間の移動手段として主力になりつつある夜行バス。「安い」「寝ながら移動できる」などのメリットを生かすため、運行ダイヤはどのように組まれているのでしょうか。
1000km超え長距離路線、ダイヤはどうなっている?
では、東京~大阪間よりも運行距離が長い夜行バスの運行ダイヤは、どのように設定されているのでしょうか。
基本的な考え方は、東京~大阪間と同じく「ライバルよりも遅く出発してライバルよりも早く到着する」ですが、長距離夜行バスの場合は、これに加えて「大都市での滞在時間をできるだけ長くする」ように考慮されています。しかしながら、運行距離が1000kmを超える路線や停車停留所が多い路線では、必ずしもそうはいかないケースが出てきます。
西日本鉄道(福岡市)が運行する福岡~新宿線「はかた号」の場合、新宿発福岡行きが21時発(福岡11時17分着)、福岡発新宿行きが18時50分発(新宿9時25分着)となっています。このダイヤには、東京での滞在時間をできるだけ長くとれるようにするためと、新宿到着後の乗務員の休息時間を確保する目的がありますが、福岡側からすると、福岡の発車時刻が会社の終業直後であり、かつ福岡の到着時刻もお昼前であることから、旅行や帰省以外での利用はしにくいというのが実状です。かといって、福岡発の時刻を現行より遅くすると、東京都心での渋滞に巻き込まれ遅延するリスクが高まりますし、逆に福岡発の時刻を早くすると、今度は終業後に乗車することができなくなりますので、ダイヤ設定に関しては難しいところです。
同様の事例は、防長交通(山口県周南市)が運行する萩・山口・徳山~東京線「萩エクスプレス」でも。こちらは、山口県内の主要都市に停車する関係上、萩の発車時刻は17時45分と一般的な会社の終業前に発車、逆に萩の到着時刻は10時04分となっています。
|
|
|
ちなみに、日本でいちばん早く発車する夜行バスは、全但バス(兵庫県養父市)が運行する城崎温泉・姫路・神戸・大阪・京都~東京線「LimonBus(リモンバス)」です。神姫バスツアーズ(同・姫路市)からの委託で運行する夜行バスですが、始発である城崎温泉の発車時刻は、なんと夕方の16時40分。14時間40分かけて秋葉原・東京ディズニーリゾートまで走行します。
昔はEF64が客車を牽引する臨時アルプスにお馴染み165のアルプス、これらも夜行に入るやケツにスカ色のクモハ貨物を付けて昼の倍近い所要時間で今の夜行バスのような役を果たしてましたが消えてしまいました。
また普通115系の夜行なども日野春駅で54分の停車時間を設けるなど鉄道も夜行盛んな時期がありました。
しかしながら夜行バスも最近は国産2階建てバスの廃止や通常バスにても価格上昇前の排ガス規制の駆け込み購入と言った事情からの経費の問題か?運賃が特別シートを除いた通常期でも新幹線の運賃を追い掛けてるところが気になるところですが、寝れるか否かはさておいても暫くは途絶えない市場だとは思いますね
半自動の扉から入るすきま風が寒かったですね・・・。
関西から福岡ならフェリーもあるし、早朝に着く便なら事前に申請すれば着岸後に一時間くらい船内に残って風呂、食事とか、送迎の駅は限定されるにしても休めると言う意味ではフェリーもいいよ
工夫をしても、運転士がいないよ・・・。
需要はあるが、このままでは夜行列車の二の舞だな。
まったく仰る通り!いよいよ二種免の収得年齢や仕切りを下げてくるようです。
ツアーバス事故で取りざたされた社内での12m級のバスの運転経験不足が叩かれた教訓とか無いのでしょうかね?
必ずしも免許歴=運転歴ではないでしょうし
元々は免許れきで受験資格が発生するシステムこそ元凶なのではないでしょうか?
やはりその辺りを踏まえないと今の物流業界のように車は揃えたが担い手が居ないなんて話になりかねないですよね
一番欲しいのはちょっとした時間よりもフルフラットシートなんだけど、それができないのがね。
新幹線特急券と同額程度なら夜行列車もまだ需要はあると思うんだけど
寝台券はいくらなんでも高すぎた
だからJR西の117系改造にはブレークスルーの契機として期待してる
衝突安全基準の関係でフルフラットシートは不可のはずです。