ハンドルの「すえ切り」クルマを痛める? メーカーに聞く、実際の負担、注意点 2018.06.12 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: タイヤ, 自動車, 運転 クルマを停止させたままハンドルを回す「すえ切り」は、クルマに負担をかけるため望ましくないと言われます。実際、クルマにかかる負担はどの程度なのでしょうか。 【写真】「すえ切り」の影響はタイヤのここに出る 「すえ切り」を行うと、タイヤのショルダー(両肩)部分で摩耗が発生しやすくなる(ブリヂストンの資料をもとに、写真ACの画像を加工して作成)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 5代目日産「シルビア」 女子ウケ抜群! なにが彼女たちのハートを鷲掴みにしたのか クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? 駐車場でドアミラーたたむ? そもそもなんのための電動なのか 意味は「どけ」 追越車線で右ウィンカーはあおり運転になるのか クルマのハンドル「10時10分」は過去の話 教習所ではいま何時何分? 最新記事 「史上最後に完成した戦艦」なぜ? 「“意地”で“維持”しよう」と頑張っちゃったら不遇の結果に 来日まもなく「イギリス空母艦隊」圧巻の陣容を公開! 「原潜もいるぞ」4年前いなかった軍艦ズラリ F-22の性能アップのために“異形の実験機”が登場 特徴的な機首からアメリカでの愛称とは!? 東海道新幹線の駅に「講談社の漫画キャラ」登場!そのワケとは 髪・爪・靴…“時代に対応”でどう変わる? ノーネクタイ冬もOK 「身だしなみルール」東京メトロが変更 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント gokurakuhaze 2018/06/12 at 09:12 Reply パワステの無い時代は当たり前に動きながらしかハンドルは切れなかったし切らなかった。便利になりすぎた社会が車の扱い方まで知らない世代を作った、功罪ですかね~ 二十歳で工場長 2018/06/12 at 10:29 Reply 綿100kgと鉄100kgどちらが重いでしょうか?ドライバーに優しい車とは何でしょうか?音を封印することが静かと言えるでしょうか?その昔の教習所のFF車はアウターブーツがよく破れたそうです。
パワステの無い時代は当たり前に動きながらしかハンドルは切れなかったし切らなかった。便利になりすぎた社会が車の扱い方まで知らない世代を作った、功罪ですかね~
綿100kgと鉄100kgどちらが重いでしょうか?
ドライバーに優しい車とは何でしょうか?
音を封印することが静かと言えるでしょうか?
その昔の教習所のFF車はアウターブーツがよく破れたそうです。