ハンドルの「すえ切り」クルマを痛める? メーカーに聞く、実際の負担、注意点 2018.06.12 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: タイヤ, 自動車, 運転 クルマを停止させたままハンドルを回す「すえ切り」は、クルマに負担をかけるため望ましくないと言われます。実際、クルマにかかる負担はどの程度なのでしょうか。 【写真】「すえ切り」の影響はタイヤのここに出る 「すえ切り」を行うと、タイヤのショルダー(両肩)部分で摩耗が発生しやすくなる(ブリヂストンの資料をもとに、写真ACの画像を加工して作成)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 5代目日産「シルビア」 女子ウケ抜群! なにが彼女たちのハートを鷲掴みにしたのか クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? 駐車場でドアミラーたたむ? そもそもなんのための電動なのか 意味は「どけ」 追越車線で右ウィンカーはあおり運転になるのか クルマのハンドル「10時10分」は過去の話 教習所ではいま何時何分? 最新記事 自衛隊で初の艦名! 最新護衛艦「たつた」進水 由来は海なしの内陸県です 新たな京都の“顔”に!? 「京阪のターミナル」ついに変貌へ! 旧地上駅跡に複合施設 全貌あきらかに B-52爆撃機、前代未聞の就役70年!“おじいちゃん”まだまだ飛べるぞ!! 司令官も「あと30年頑張って」 「乗り場が変わりましたよ」 西武の“新ジャンクション駅”ついに稼働開始! 東村山駅高架化まず一歩、渋滞緩和はまだ早い? 阪神高速「大阪地区のPA一斉閉鎖します!」夏休み直前いったい何が!?「非常駐車帯にも止まるな」切実なお知らせ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント gokurakuhaze 2018/06/12 at 09:12 Reply パワステの無い時代は当たり前に動きながらしかハンドルは切れなかったし切らなかった。便利になりすぎた社会が車の扱い方まで知らない世代を作った、功罪ですかね~ 二十歳で工場長 2018/06/12 at 10:29 Reply 綿100kgと鉄100kgどちらが重いでしょうか?ドライバーに優しい車とは何でしょうか?音を封印することが静かと言えるでしょうか?その昔の教習所のFF車はアウターブーツがよく破れたそうです。
パワステの無い時代は当たり前に動きながらしかハンドルは切れなかったし切らなかった。便利になりすぎた社会が車の扱い方まで知らない世代を作った、功罪ですかね~
綿100kgと鉄100kgどちらが重いでしょうか?
ドライバーに優しい車とは何でしょうか?
音を封印することが静かと言えるでしょうか?
その昔の教習所のFF車はアウターブーツがよく破れたそうです。