近鉄がフリーゲージトレイン開発推進へ 京都~吉野間で直通列車を運転か
低速運転なら導入可能と判断か?
日本ではこれまで、国土交通省や鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が中心になり、新幹線と在来線の直通列車用としてFGTの研究が進められてきました。2022年度中には九州新幹線・西九州ルート(長崎新幹線)の武雄温泉~長崎間が開業することから、在来線(長崎本線など)と長崎新幹線の両方に乗り入れて博多(福岡市博多区)~長崎間を直通する特急の運転が考えられてきたのです。
しかし、FGTの試験車両は高速域での走行試験で車軸に傷がつくなどのトラブルが発生し、開発が大幅に遅延。車両の製造コストや維持コストも高くなると見られ、導入自体が難しくなってきました。
こうした状況のなかで、なぜ近鉄はFGTの開発推進を表明したのでしょうか。近鉄の広報部は取材に対し「これまで研究や調査を行ってきて今回の発表に至ったというわけではありません。これから勉強をしていくという段階です」と話し、現在のFGTの開発状況を踏まえた上での判断かどうか、明確にしませんでした。
ただ、高速走行試験でトラブルが発生したということは、逆にいえば低速域ではトラブルが発生しにくいともいえます。現在のFGT試験車両は最高速度を270km/hとしていますが、近鉄線の最高速度は130km/h。新幹線ほど速く走るわけではありませんから、FGTを導入できるかもしれないと考えたのかもしれません。
近鉄は今後について「国土交通省とも相談させていただきながら、他の鉄道事業者や鉄道車両メーカーなどとともに、フリーゲージトレインの実用化に向けた検討を進めていきたいと考えています」としています。
おもしろそう。
広軌区間では高速鉄道として古都、奈良を疾走し、
狭軌区間では急カーブ急勾配、渓谷や新緑、紅葉の中を通り抜ける登山電車として、
観光列車としても興味深いね。
フリーゲージが出来るなら改軌せずとも走行出来るようになる。
頻度の少ない特急なら充分に見込めると思います。
伊勢湾台風の時の超絶改軌をやつてのけた近鉄が、なんでそんなことするのか。
これは可能です。既に時速200キロ営業運転ができると、思われるため、120キロなら安全圏と言えます。今少し、走り込みが必要ですけど。
大和八木での連絡が格段によくなります❗で特急停車駅ちょっと多いような気がする?
改軌した方が良いと思います
全般検査で標準軌台車に履き替えて工場に回送する事も無くなる
ならば近鉄内だけじゃなく南海やJRとも・・・と考えたのだが、路線図を見ると行き来させるメリットが少ないことに気が付いた。
関空発着で何か設定出来ないかと思うも、遠すぎる。
近鉄の英断(新幹線ではなく在来線同士での導入)に敬意を表したいです。
是非とも実用化してフリーゲージトレインの実績を積んでいってください。
いきなり新幹線(の中でも高速域)から使用するのでは無く、低速域など、技術・運用的に難易度の低い段階から使っていくのが成功の鍵です。
その通りだと思います。
大手私鉄で狭軌と標準軌を持っているのは大手では近鉄と西鉄だけだし、標準軌の大型車を所有するのも大手では近鉄だけ(他の標準軌路線は19m車が主流。京王は馬車軌。)だからこれは非常に大事だと思います。
あぁ、京王も都営新宿線も標準軌道なら京成の乗り入れやフリーゲージトレインで井の頭線との乗り入れが出来たのにな。
馬車軌はフリーゲージトレインがしにくいから問題なんだよな。
小田急もフリーゲージトレインを入れて箱根登山鉄道強羅駅まで行く特急があれば良いな。
結局重くて吉野線は走れない…なんてことになったりしなきゃいいけど。
考えてみれば、吉野線だけ改軌すれば難波発着で大阪からの直通列車も維持できるし、他からも…と思ったんだけど、そんなにFGTに成功の目算あるのかな
FGT 可能なら、セントレアから、鳥羽、難波が、先です。
JRがFGTでこれまで行ってきた20年近い試験、しかも試作車は3形式も作って結局JR九州では使われないようですが、近鉄でもまた一から始めるのでしょうか。もしそうならJRがこれまで積み上げてきた技術と経験を近鉄に提供したら良いと思います。それも新在直通の前段階の試験として考えることができるからです。
スペインでは客車のFGTはあるんでしょ?
結局客車列車として誕生したら実に面白いのだけど
難波から吉野に行くのにそんなにややこしい路線を通らなくてもいいですよ。
難波から奈良線で大和西大寺経由、方向転換も無くスムーズに行けると思いますよ。
大阪線経由して八木でややこしいことは、何も必要ありません。
老婆心ながら、もう少し近鉄の路線網を勉強して下さい。
三ノ宮からでも、直通可能ですね。
実現されることに期待したいです。