ロマンスカー「LSE」7月に定期運行終了 記念ロゴ掲出、セレモニーも 小田急 2018.05.29 乗りものニュース編集部 7 ツイート お気に入り tags: 小田急, 引退, 特急列車, 車両, 鉄道 小田急ロマンスカーの7000形「LSE」が定期運行を終了します。キャンペーンや記念ロゴ掲出のほか、最終日には、新宿駅や箱根湯本駅で出発セレモニーも開かれる予定です。 【写真】11両編成の「LSE」 2018年7月10日に定期運行を終える特急「ロマンスカー」用の7000形電車。愛称の「LSE」は「Luxury Super Express」の略。写真はイメージ(画像:photolibrary)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 7 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「ロマンスカー」の「ロマンス」って? かつては小田急以外にも…? 特急「ロマンスカー」に新車70000形「GSE」登場! 「眺望」に工夫、この窓の大きさ!(写真100枚) 小田急の2階建て地下トンネル完成 2018年3月から「複々線」に 列車大幅増発!(写真16枚) 登戸駅、1番線と北口改札の使用開始 ダイヤ改正で快速急行の停車駅に 小田急 赤い新型ロマンスカー70000形「GSE」に乗った! 小田急自慢の展望席、その実力とは(写真70枚) 最新記事 こっちのローカル線は「アウト」 理不尽に切られた廃線跡に残る“奇跡の光景”とは? 「セーフ」の区間はいま岐路に 尖閣近海に中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」出現!“怪しい外観”を自衛隊が撮影 哨戒機や護衛艦が警戒監視 えぇ!? 元「ビキニ航空」、まさかの国に新航空設立へ 「キワドい路線」は転換も新会社も同ブランド 甘そうな色? ワゴンRスマイルにクリームデザートモチーフの特別仕様車「スマイル クリームコーデ」が登場 「KIOSK」実は呼び方が2つあった!? 地域で差がある理由は国鉄の民営化が影響? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 7件のコメント asamasanroku-rail 2018/05/29 at 12:50 Reply 古さを感じさせない美しい車両。ロマンスカー各世代のうちでいちばん好みだった。 ぬこあざらし 2018/05/29 at 16:02 Reply そうか、ついに引退か・・・。盟友を失う気分だ。喪失感で言葉が出ない。 くま 2018/05/29 at 19:02 Reply LSE引退と同時に(回生失効時の予備的なものを除く)発電(抵抗器)制動車が消滅、ですね。8000形の界磁チョッパ車が廃車されたらVVVF制御車率100%も達成する事になりますね。 打子式 2018/05/29 at 19:40 Reply 3000形以来のグレーにバーミリオンオレンジの伝統色もロマンスカーからはとうとう消滅ですか。箱根登山電車と小田急タクシーという傍系企業に、その伝統が引き継がれるのが面白い。 やまだ 2018/05/29 at 19:52 Reply 歴代ロマンスカーの中で、飛び抜けて洗練されたスタイルだったな。惜しむらくは、そのスタイルに見合った高速運用が無かったことだな。仕方ないけれど、ずっとのんびり列車だったもんね。 アダム12 2018/05/29 at 20:22 Reply これJRだか国鉄にに試験用で貸したことなかったかな?小田原でJR線ホームで待機している写真を新聞記事で見たような 神奈川高速鉄道 2018/05/30 at 08:58 Reply もっと走って欲しかったな…。1980年代の雰囲気が好みだった。それにしてもJRにせよ私鉄にせよ、ここ数年はどんどん昭和の電車が減っていくな…。
古さを感じさせない美しい車両。ロマンスカー各世代のうちでいちばん好みだった。
そうか、ついに引退か・・・。
盟友を失う気分だ。
喪失感で言葉が出ない。
LSE引退と同時に(回生失効時の予備的なものを除く)発電(抵抗器)制動車が消滅、ですね。8000形の界磁チョッパ車が廃車されたらVVVF制御車率100%も達成する事になりますね。
3000形以来のグレーにバーミリオンオレンジの伝統色もロマンスカーからはとうとう消滅ですか。
箱根登山電車と小田急タクシーという傍系企業に、その伝統が引き継がれるのが面白い。
歴代ロマンスカーの中で、飛び抜けて洗練されたスタイルだったな。
惜しむらくは、そのスタイルに見合った高速運用が無かったことだな。
仕方ないけれど、ずっとのんびり列車だったもんね。
これJRだか国鉄にに試験用で貸したことなかったかな?
小田原でJR線ホームで待機している写真を新聞記事で見たような
もっと走って欲しかったな…。1980年代の雰囲気が好みだった。それにしてもJRにせよ私鉄にせよ、ここ数年はどんどん昭和の電車が減っていくな…。