「ポンピングブレーキ」って必要? ABSがあってもすべきか 2018.06.21 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 安全, 自動車 運転中に停止する際、ブレーキを数回にわけて踏むことを教習で習った人もいるかもしれません。「ポンピングブレーキ」とも呼ばれますが、これはすでに「意味をなさない」「むしろ危険」という意見もあります。 【写真】追突防止のブレーキランプ、自転車用も 仕組みは? 自転車用テールライト「Rayo」。ブレーキをかけるとスピードダウンを感知し点滅、ブレーキランプとして後方に注意を促す(画像:ヤベツジャパン)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 意味は「どけ」 追越車線で右ウィンカーはあおり運転になるのか 駐車場でドアミラーたたむ? そもそもなんのための電動なのか クルマの給油、満タンにすべき? 燃費考え必要量のみ給油、どちらがおトク? AT車「N」レンジの使いみちとは? 「N」+パーキングブレーキで信号待ちは危険? 「洗車機は傷がつく」は本当? 進化した洗車機の最新事情 最新記事 JR特急「まほろば」4月から“奈良仕様”に! 車両リニューアルに加えて増発 ロシア軍の対空ミサイル車両 近くにいる無人機を「捕捉できずに砲撃で壊滅!」実は小型機が苦手? 若い人は知らない? 横須賀線の旧カラーと湘南色 リバイバル2編成並びが令和に実現! タイムリミット迫る!「しんかい6500」の運用期限 JAMSTECが訴える危機とは 「ご当地ナンバー」一気に5地域追加! 北海道から長野まで“眺めて楽しい”デザインに コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 9件のコメント シンくん 2018/06/21 at 12:10 Reply その教習所は間違いです、全てにABSが付いているわけでは無く、特に大型は制動距離が長い為、後ろに付かれた場合何度もブレーキを踏み減速の意志を見せた方が安全です。 ととさん 2018/06/21 at 12:31 Reply 昔からそうだが、運転のプロという人の言うことほど当てにならないね。 二十歳で工場長 2018/06/21 at 12:34 Reply それ以前にブレーキペダルを完全に踏みきれるシートポジョンにしている方がどれだけいらっしゃるのでしょうか?足が延びきった位置が最大の踏み位置なんでしょうか?それとポンピングブレーキが意味なさないとは?路面の状況を把握してさえいれば有効だと思いますがねまた昔のサニトラのような四輪にディスクを用いない車種には連続して制動をかけるより小刻みにペダルで緩和するほうが制動力は復活すると言う現象もあるのですが、今でも総重14トン以上の大型車は一時的な制動緩和が有効とされてますが、実にABSやASRを過信するほうが余程危ないと思いますがね め 2018/06/21 at 13:34 Reply 急ブレーキと余裕のあるブレーキの話ははっきり分けないと分かりにくいです。点灯しているブレーキランプより点滅している方が注意喚起になる点もありますので、早期から軽く踏み続けるというのはどうかなあと思います。ほとんど減速しない程度のブレーキを繰り返しつつ、アクセル離してゆっくり減速、最後にしっかりブレーキでもよいのでは。あと、あまりに早期にブレーキを踏むのは渋滞を招くという話も聞いたことがありますがどうでしょう? 教官の話を切り抜いて書くから、わからなくなる。 2018/06/21 at 14:57 Reply 日常生活で常にポンピングブレーキをする必要はないが、テクニックとして頭に入れておくことは大事。ブレーキローターの歪み等で、キャリパーのピストンが引っ込んでしまい、ブレーキペダルを踏んでも十分な制動力を発揮できなくなった場合、ポンピングブレーキが有効です。あと、「不要な急ブレーキ」は教則にあるだけでなく、道路交通法違反です。 アダム12 2018/06/21 at 15:12 Reply 公安委員会や暖簾分けの教習所なんて毎度こんなもん おしょう 2018/06/24 at 18:33 Reply 実際の所、ポンピングブレーキはやっていない。今時の普通車だから、古い車や大型車における制動力云々は関係ないし、整備不良状態での酷使まで考えてない。しかし、後続が、車間距離が短い場合や、重そうな大型車の場合は、早めのブレーキランプ点灯で注意喚起とともに、減速が急にならないようにしている。 ゴン 2018/06/25 at 14:56 Reply その教習所は公認ですか?非公認の場合、個人の主観が入ってしまいますよね。どうもこのこちらの教習所の記事見てると各教習所がさもやっているようなコメントだったり教習カリキュラムを否定していたり、表現するなら公認か非公認かしっかり明記してから意見を言うべきではありませんか。 セクタ 2018/12/29 at 13:46 Reply 非ABS車に有効なポンピングブレーキと、教習所で教える予備制動は全く別のモノ。ポンピングブレーキではタイヤロック直前でブレーキを軽く戻し、操舵可能にする技術。予備制動は、実際には制動がかからない"遊び"の範囲でブレーキを数回踏み、ランプを点滅させる行為。それをごっちゃにしている時点で、講師の運転スキルの無さ、理論すら正しく理解できていない事が丸わかり。まあその事に気づく能力も無いんだろうけどね。
その教習所は間違いです、全てにABSが付いているわけでは無く
、特に大型は制動距離が長い為、後ろに付かれた場合何度もブレーキを踏み減速の意志を見せた方が安全です。
昔からそうだが、運転のプロという人の言うことほど当てにならないね。
それ以前にブレーキペダルを完全に踏みきれるシートポジョンにしている方がどれだけいらっしゃるのでしょうか?
足が延びきった位置が最大の踏み位置なんでしょうか?
それとポンピングブレーキが意味なさないとは?
路面の状況を把握してさえいれば有効だと思いますがね
また昔のサニトラのような四輪にディスクを用いない車種には連続して制動をかけるより小刻みにペダルで緩和するほうが制動力は復活すると言う現象もあるのですが、今でも総重14トン以上の大型車は一時的な制動緩和が有効とされてますが、実にABSやASRを過信するほうが余程危ないと思いますがね
急ブレーキと余裕のあるブレーキの話ははっきり分けないと分かりにくいです。
点灯しているブレーキランプより点滅している方が注意喚起になる点もありますので、早期から軽く踏み続けるというのはどうかなあと思います。
ほとんど減速しない程度のブレーキを繰り返しつつ、アクセル離してゆっくり減速、最後にしっかりブレーキでもよいのでは。
あと、あまりに早期にブレーキを踏むのは渋滞を招くという話も聞いたことがありますがどうでしょう?
日常生活で常にポンピングブレーキをする必要はないが、テクニックとして頭に入れておくことは大事。
ブレーキローターの歪み等で、キャリパーのピストンが引っ込んでしまい、ブレーキペダルを踏んでも十分な制動力を発揮できなくなった場合、ポンピングブレーキが有効です。
あと、「不要な急ブレーキ」は教則にあるだけでなく、道路交通法違反です。
公安委員会や暖簾分けの教習所なんて毎度こんなもん
実際の所、ポンピングブレーキはやっていない。
今時の普通車だから、古い車や大型車における制動力云々は関係ないし、整備不良状態での酷使まで考えてない。
しかし、後続が、車間距離が短い場合や、重そうな大型車の場合は、早めのブレーキランプ点灯で注意喚起とともに、減速が急にならないようにしている。
その教習所は公認ですか?
非公認の場合、個人の主観が入ってしまいますよね。
どうもこのこちらの教習所の記事見てると各教習所がさもやっているようなコメントだったり教習カリキュラムを否定していたり、表現するなら公認か非公認かしっかり明記してから意見を言うべきではありませんか。
非ABS車に有効なポンピングブレーキと、教習所で教える予備制動は全く別のモノ。
ポンピングブレーキではタイヤロック直前でブレーキを軽く戻し、操舵可能にする技術。
予備制動は、実際には制動がかからない"遊び"の範囲でブレーキを数回踏み、ランプを点滅させる行為。
それをごっちゃにしている時点で、講師の運転スキルの無さ、理論すら正しく理解できていない事が丸わかり。
まあその事に気づく能力も無いんだろうけどね。