隙間10cmの神業駐車! 魅せる自動車船の「積み付け」公開 酷暑に冷凍コンテナも登場 2018.07.22 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: ピスケス・リーダー, 動画, 日本郵船, 横浜港, 自動車船, 船 昨年も注目を集めた自動車専用船における「積み付け」作業の様子が、2018年の「うみ博」でも披露されました。世界最高峰といわれる技術の粋を動画で紹介します。 【写真】ハンパない粘度! 船の燃料、C重油 環境対策で代替燃料への転換が進む、船の主要燃料、C重油。酷暑のなかでも粘度は高く、振っても音がしなかった(2018年7月21日、乗りものニュース編集部撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(8枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 巨大な自動車専用船、どう動かす? 日本郵船「アリエス・リーダー」、その操船と動力 新フェリー「さんふらわあ さつま」完成 8割以上が個室、船内さらに豪華に(写真28枚) 戦艦「大和」も運べる船 その驚きの積載方法 なぜ帆船なのにエンジン搭載? 「日本丸」はダイハツ製エンジン その使い道とは(写真17枚) 大型船の底はなぜほぼ赤い? 喫水線を示すのみならず 「あの色」であることの理由 最新記事 ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか 「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた 「猫をクルマで轢いちゃった!!」息あるけど放置してもイイのでしょうか?←実は法律違反です 県都の悲願「ただの“岐阜IC”」東海環状道にまもなく誕生! 4月延伸区間みてきた “岐阜のストーンヘンジ”と呼ばれたワケ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント へいかち 2018/07/23 at 21:25 Reply ラッシャーはラッシングをする作業員をさす言葉では無いですかね?ラッシングする器材はクラスパーでは 乗りものニュース編集部 2018/07/25 at 11:23 ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
ラッシャーはラッシングをする作業員をさす言葉では無いですかね?
ラッシングする器材はクラスパーでは
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。