鉄道車両の寿命どう決まる? 「わずか数年」「50年以上」を決める要素は
【写真】短命に終わったJR京葉線のE331系電車
Writer: 児山 計(鉄道ライター)
出版社勤務を経てフリーのライター、編集者に。教育・ゲーム・趣味などの執筆を経て、現在は鉄道・模型・玩具系の記事を中心に執筆。鉄道は車両のメカニズムと座席が興味の中心。座席に座る前に巻尺を当てて寸法をとるのが習慣。言うなれば「メカ&座席鉄」。
出版社勤務を経てフリーのライター、編集者に。教育・ゲーム・趣味などの執筆を経て、現在は鉄道・模型・玩具系の記事を中心に執筆。鉄道は車両のメカニズムと座席が興味の中心。座席に座る前に巻尺を当てて寸法をとるのが習慣。言うなれば「メカ&座席鉄」。
近江鉄道がいろんな意味ですごいと聞いたことがある。
人によってはリアルサイズ鉄道模型工作と。
阪堺電気軌道の、昭和3年製現役車両の事はなぜ載せないのですか?
おけいはんの1000系(700系の車体流用。主要機器を新製。その700系は旧1000型などの主要機器流用。車体を新製)とか2600系0番台(2000系(製造初年1959年)の車体や一部機器流用)とかも載ってないですね……。まぁなんたっておけいはんは「流用」(新車に旧型車のパンタグラフ流用したり現特急車に前特急車の主電動機(予備部品なので新品)を流用したり……)が多い会社だから。
走行距離や営業速度の影響が大きいという面は自動車も似ていますね。
自動車でも構内作業用のトラック等に驚く程状態の良い旧型車両が使用されていることがあります。
所詮は全部結果論です。
運の良し悪しは車両に限らず人間でもあるでしょ。
長生きする人、早死にする人。千差万別です。
1700系も併結相手の2300系30番台と相性悪いみたい事や他の2200系と座席配置や定員が異なっているとかで、2200系を新造して廃車にするみたいですからね。
結果論にすぎないけど、3両のまま当時の長野電鉄に売っておけばよかったのかもしれない。ちょうど2000系の変え時だったし。ただ、当時は屋代線廃止とか長野電鉄もそれどころじゃなかったけど。