関門海峡歩いて渡れる海底トンネル、相当な維持費がかかっても無料のワケ(写真19枚) 2018.08.31 加藤久美子(自動車ライター) 10 ツイート お気に入り tags: NEXCO西日本, 有料道, 道路 1 2 3 10 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 道のど真ん中にマクドナルド、なぜできた 日本唯一の立地、上下線からドライブスルー 「ファミマ直結交差点」なぜできた? 専用右折レーン、店舗駐車場内で信号待ちも 圏央道、全長300kmにSAなし 「PAだけ」のワケとは 「環七」「環八」、一から六は? 東京の環状道路、その現状と「知名度」 高さ制限は1.5m「高輪橋架道橋下区道」品川再開発でどうなる?(写真24枚) 最新記事 北関東と成田空港を「めちゃ近くする高速道路」いよいよ延伸モードへ!? 7月夜間通行止めで変貌! 東関東道「水戸線」 夜行フェリーなのにほぼホテル!? ゴロ寝の大部屋から“ヒミツの個室”まで 本州―北海道の人気航路で“異彩を放つ1隻”に乗った 大阪リベンジだ「ブルーインパルス」万博で再飛行へ “ひらパー”の空にも来る! 日時は? 国土交通省、国内航空会社の乗客に2つの新ルール 「モバイル電池」の取り扱いを変更 1月の「韓国旅客機炎上」など背景に 「外環道の千葉区間」ぜんぶ現金お断りに!? 「ETC専用化」拡大 乗れない・降りられない注意 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 10件のコメント 牛込 眞 2018/08/31 at 11:08 Reply 配信不要です。もう送らないで下さい。 か 2018/08/31 at 11:43 ほんとこれ てってって 2018/08/31 at 12:46 いらんコメントしないでください。 あれれ? 2018/09/01 at 02:15 おもろい 二十歳で工場長 2018/08/31 at 12:58 Reply 2回ほどトンネルの工事期間で関門橋を安く利用できました。今、壇之浦パーキングの展望台を兼ねた売店が閉鎖されて別の店舗で営業しているようですがリニューアルか完全な閉鎖なのでしょうかね人道トンネルはツアーで歩いた記憶があります。潮の急流を往き来する船の真下を歩くのも良し、高い場所から眺めるのも良し巌流島などからは下関の造船所で建造中の船や進水式、就役を待つピカピカの船を観ることもできますし観る処満載で武蔵、小次郎どころではありませんでした。w すけ 2018/08/31 at 16:32 Reply そんな秘密ごとがあったのか ヤス 2018/08/31 at 19:17 Reply >門司側は和布刈(めかり)山の中腹にあり、観光エリア「門司港レトロ」へのアクセスも良好です。この人、門司側の地上に出たのだろうか。和布刈の入口は、下関側から見える場所で、海岸の道の所なんだけど。和布刈山の中腹にあるのは、車の排ガスの換気口。 てんてん虫 2018/09/01 at 02:14 Reply 知らないから聞きます。距離はどれくらいですか?私の探し方が悪いのか記事からはわかりませんでした。 乗りものニュース編集部 2018/09/01 at 11:48 ご指摘ありがとうございます。追記いたしました。 東風 2018/09/01 at 12:32 Reply そろそろ、維持費の回収も兼ねて歩行者も自転車通行料と同じぐらいの通行料を採っても良いような(年期のエレベーターの保守費も在るもんで)
配信不要です。
もう送らないで下さい。
ほんとこれ
いらんコメントしないでください。
おもろい
2回ほどトンネルの工事期間で関門橋を安く利用できました。
今、壇之浦パーキングの展望台を兼ねた売店が閉鎖されて別の店舗で営業しているようですがリニューアルか完全な閉鎖なのでしょうかね
人道トンネルはツアーで歩いた記憶があります。
潮の急流を往き来する船の真下を歩くのも良し、高い場所から眺めるのも良し
巌流島などからは下関の造船所で建造中の船や進水式、就役を待つピカピカの船を観ることもできますし
観る処満載で武蔵、小次郎どころではありませんでした。w
そんな秘密ごとがあったのか
>門司側は和布刈(めかり)山の中腹にあり、観光エリア「門司港レトロ」へのアクセスも良好です。
この人、門司側の地上に出たのだろうか。
和布刈の入口は、下関側から見える場所で、海岸の道の所なんだけど。
和布刈山の中腹にあるのは、車の排ガスの換気口。
知らないから聞きます。
距離はどれくらいですか?
私の探し方が悪いのか記事からはわかりませんでした。
ご指摘ありがとうございます。追記いたしました。
そろそろ、維持費の回収も兼ねて歩行者も自転車通行料と同じぐらいの通行料を採っても良いような(年期のエレベーターの保守費も在るもんで)