「黒部ルート」2024年に一般開放へ 関電の物資輸送路が観光ルートに 2018.10.17 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: インクライン, ケーブルカー, バス, 鉄道, 関西電力, 黒部ルート 立山黒部アルペンルートと並ぶ黒部ダムへのアクセスルート「黒部ルート」の一般開放が決定しました。 【地図】南北に通る「黒部ルート」 黒部ルートは欅平駅と黒部ダムを南北に結ぶ。黒部ダムからは立山黒部アルペンルートを経由して、立山・富山方面や信濃大町方面に抜けられる(国土地理院地図を加工)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(5枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 京都発「サンライズ出雲」を臨時運転 山陰本線では特急「大山」も JR西日本 智頭急行の特急「スーパーはくと」に新型導入 2024年めど 年間63万人利用、京阪神~鳥取結ぶ 建設運動続く「びわこ京阪奈線」 実現可能性は 隣の駅までわずか200m! 「日本一短い駅間」なぜ生まれた? 国道も関係 日本唯一、お寺が運営する鉄道 距離も日本最短 しかし「乗ることを勧められない」ワケ 最新記事 NEXCO東日本「冬用タイヤ必ずつけて!」と“事故車”を公開「無謀すぎる…」と困惑のコメントも ぜーんぶ「エンジン逆っ!」 バイクも有名な“名門航空メーカー”を、なぜトルコの新興勢力が買収したのか 【ロシアの極東戦略とは】「日本からアメリカ撤退」「日本の中立化が条件」これからの日本の防衛について 【空から撮った鉄道】新幹線にも“廃線”があるの…? 激レアスポット「新幹線・在来線の合流地点」 「酷道」また一つ解消! 高速道路と“幻の鉄道”が通る山中のバイパス 39年越し完成 でも県境はガッツリ酷道!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント んなワケねー。 2018/10/20 at 12:23 Reply 回遊性が抜群によくなり、地鉄電車や黒部宇奈月温泉駅も活きてくるだろうが、黒部峡谷鉄道のパンクが心配される。 おさらい 2018/10/27 at 11:37 Reply 黒部宇奈月温泉駅に停まる新幹線を増やしたいのだろうな。 S 2021/07/10 at 10:37 Reply 盲腸状態の黒部渓谷鉄道から一旦市街地へ戻ることなく直接黒部ダムへ行けるので嬉しいです。
回遊性が抜群によくなり、地鉄電車や黒部宇奈月温泉駅も活きてくるだろうが、黒部峡谷鉄道のパンクが心配される。
黒部宇奈月温泉駅に停まる新幹線を増やしたいのだろうな。
盲腸状態の黒部渓谷鉄道から一旦市街地へ戻ることなく直接黒部ダムへ行けるので嬉しいです。