なんば、あびこ、なかもず… 駅名なぜひらがな表記?

難読でなくても… ひらがな表記が正式なケースも

 南海電鉄も、難波駅の表記は正式には漢字であるものの、やはり読みにくいことから案内上は「なんば」としており、「どちらで表記いただいても間違いではありません」(南海電鉄)とのこと。一方、「中百舌鳥」は南海の駅や列車の行先表示は漢字表記ですが、同駅に接続する泉北高速鉄道の列車行先表示や、南海バスの停留所には「中もず」と書かれるなど、社によって微妙な違いがあります。

Large 181106 hiragana 02
南海電鉄の難波駅も、ひらがなで表記される(画像:写真AC)。

 このようなケースは大阪だけではなく、北海道でも見られます。JRの札幌駅と新札幌駅は漢字表記ですが、札幌市営地下鉄では「さっぽろ」「新さっぽろ」と、ひらがな表記です。

 道都として多くの人が読めるであろう「札幌」ですが、札幌市交通局によると、地下鉄では「さっぽろ」と「新さっぽろ」が正式な駅名だそうです。理由は「JRさんの駅と区別するため」とのこと。

 ただ、札幌市営地下鉄でJRと同名なのはほかにも、白石駅と琴似駅があります。これらについては、JRの駅とは距離があり、混同しづらいことから、区別をつけていないのだそう。さっぽろ、新さっぽろはJRの駅と近接しているため、乗客がJRの駅と間違わないよう駅名を工夫したというわけです。

 ちなみに大阪メトロでは、列車の行先表示にも登場する「喜連瓜破(きれうりわり)」や、「野江内代(のえうちんだい)」など、難読駅名としてしばしば取り上げられるような駅もありますが、ひらがな表記で案内されているのは先述の3駅のみ。ひらがなか漢字かは、駅が開業したその時々の時代背景などにもよるといいます。

【了】

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 名古屋市営地下鉄、鶴舞線のいりなか駅も平仮名表記だけど、バス停や、交差点は杁中。なぜ、平仮名表記なのかに名古屋市交通局は常用漢字に無いから、平仮名表記にしてると回答してたな。

  2. おけいはん中之島線なにわ橋駅は正式に漢字表記すると「難波橋」だけど「難波(なんば)と混同されるから」という理由もあってひらがな表記が正式表記ですな。

  3. 大阪らしいですなあ

  4. なんばの場合、近鉄、JRの駅と混同する可能性が高いからわざとひらがな表記。
    あびこは千葉の我孫子と間違えやすいからこれもわざとひらがな表記。
    なかもずは……読みにくいっていう人がいるからじゃないの?

  5. 放出駅も難読駅名なので、ひらがな表記にしてもよかったのではと思ったのですが、JRでは難読駅名をひらがな化したケースは無い様ですね。
    いわき駅・うきは駅・えびの駅は、駅がある市町村名に合わせただけすし・・・