なんば、あびこ、なかもず… 駅名なぜひらがな表記?

大阪メトロの「なんば」「あびこ」「なかもず」各駅は、正式名称は漢字表記ですが、もっぱらひらがなで表記されます。一方、誰でも知るような有名な駅にもかかわらず、あえてひらがなの駅名を正式しているケースも。そこには、わかりやすさだけでない理由がありました。

もともと地下鉄も「難波」だった

 大阪メトロの路線図には、ひらがなだけで表記される駅が3つあります。「なんば」「あびこ」「なかもず」です。

Large 181106 hiragana 01

拡大画像

大阪メトロ御堂筋線。終点駅名は「なかもず」とひらがな表記。写真は大阪市営地下鉄時代(2015年1月、草町義和撮影)。

「あびこ」は御堂筋線単独の駅ですが、「なんば」と「なかもず」は御堂筋線をはじめ複数の路線が接続しており、たとえば南海高野線の駅は「中百舌鳥」と漢字表記です。じつは大阪メトロの3駅も、届出上は「難波」「我孫子」「中百舌鳥」と漢字が正式なのだとか。ひらがなで表記している理由について同社に聞きました。

――3駅はなぜ、ひらがな表記なのでしょうか?

 1935(昭和10)年に現在の御堂筋線なんば駅が開業した当時は、「難波」と漢字表記でした。その後、1965(昭和40)年に現在の四つ橋線なんば駅が、御堂筋線とは独立した「なんば元町」駅として開業。そして1970(昭和45)年、千日前線の桜川~谷町九丁目間の開通にともない難波に駅を設けるにあたり、御堂筋線、四つ橋線、千日前線の3駅を統合することとなりました。

 このとき、以前から読みにくいというお声があった「難波」の表記をひらがなにするようにしたのです。「我孫子」「中百舌鳥」は同様の理由で、それぞれ開業当初からひらがなで表記しています。

――漢字表記は使われないのでしょうか?

 乗車券面には漢字が表記されます。しかし漢字が出てくるのはそれくらいで、たとえば警察に「〇〇~〇〇のあいだで事故が起きました」などと報告する際にもひらがなで伝えています。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 名古屋市営地下鉄、鶴舞線のいりなか駅も平仮名表記だけど、バス停や、交差点は杁中。なぜ、平仮名表記なのかに名古屋市交通局は常用漢字に無いから、平仮名表記にしてると回答してたな。

  2. おけいはん中之島線なにわ橋駅は正式に漢字表記すると「難波橋」だけど「難波(なんば)と混同されるから」という理由もあってひらがな表記が正式表記ですな。

  3. 大阪らしいですなあ

  4. なんばの場合、近鉄、JRの駅と混同する可能性が高いからわざとひらがな表記。
    あびこは千葉の我孫子と間違えやすいからこれもわざとひらがな表記。
    なかもずは……読みにくいっていう人がいるからじゃないの?

  5. 放出駅も難読駅名なので、ひらがな表記にしてもよかったのではと思ったのですが、JRでは難読駅名をひらがな化したケースは無い様ですね。
    いわき駅・うきは駅・えびの駅は、駅がある市町村名に合わせただけすし・・・