日本唯一となった「海をゆく路線バス」鹿児島に バスに乗ったままフェリーに「乗船」

バスに乗ったままフェリーに乗船し、都市間を結ぶ路線バスが鹿児島で運行されています。かつては複数あった「船に乗る路線バス」も、いまや日本唯一の存在です。

錦江湾をフェリーでショートカットする路線バス

 鹿児島市と、大隅半島に位置する鹿児島県鹿屋市を結ぶ「大隅半島直行バス」。鹿児島交通が運行するこのバスは、途中に「海路」を含むという、都市間を結ぶ路線バスとしては全国で唯一の形態をとっています。

Large 190110 ohsumi 01

拡大画像

「大隅半島直行バス」の車両(画像:鹿屋市)。

 鹿児島市側の始発地は、市街の中心付近に位置する金生町バス停。目的地の鹿屋は、鹿児島市から錦江湾を隔てた大隅半島の中心です。直線距離では40kmほどですが、陸路では北側に大回りせねばならず、倍以上の距離となります。

 バスは発車すると、北側ではなく、おおよそ南方向へと進行。九州新幹線が発着する鹿児島中央駅などを経由し、乗客はどんどん増えていきます。

 バスはその後、ベイエリアの外れにある鴨池港へ。ここから、垂水鴨池フェリーを使って海を渡ります。自家用車がフェリーに乗り込んでいったあと、誘導を受けてバスが乗船、重量10トン以上の長い車体は、陸と船をつなぐスロープ板の継ぎ目で大きな音をたてて船内へ入ると、車両甲板の中央部に停車、船の乗組員が車輪を念入りに固定します。その後、バスの乗客に向け、いったん降りてフェリーの客室に移動するようアナウンスが。

 ここでバスを降りる際には、運転手から小さなチケットを手渡されます。垂水港に到着した際、チケットと引き換えに再度バスに乗車できるようになっているのです。約45分の航行中は、船内で自由に過ごすことが可能。このフェリーによる車両航送を含め、所要時間は鹿児島中央駅~鹿屋間で約2時間、全区間(金生町~東笠之原)を乗り通した場合で約2時間20分です。

【写真】出航後は長蛇の列! 垂水鴨池フェリーの「うどん」

テーマ特集「【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。