京急駅の床に「穴」? なぜ駅が「目の錯覚」導入で安全になるのか 国際線駅らしい背景

京急電鉄が羽田空港国際線ターミナル駅に、日本の鉄道事業者で初となる「錯視サイン」を導入。「目の錯覚を利用した案内」ですが、それを導入した背景には、国際線の駅らしい事情がありました。

国際線の駅らしい背景

「床に穴があいてる!?」驚きの羽田空港国際線ターミナル駅(41秒)。

 改札口を入ると、なんと床に穴があいていて、空が見えている――!?

 そんな不思議な情景が2019年1月28日(月)、京急電鉄の羽田空港国際線ターミナル駅に登場しました。

 これは、目の錯覚「錯視」を利用した駅の案内(サイン)。「ホーム行きエレベーターはこちら」という案内看板が床に置かれ、その方向を示す矢印形の「穴」が床にあいているように見えますが、実際は平面の「絵」です。

Large 190128 keikyu 01

拡大画像

京急羽田空港国際線ターミナル駅に設置された「錯視サイン」。同駅は1日2万8000人が利用(2019年1月28日、恵 知仁撮影)。

 利用者の荷物が多い国際線の駅。エスカレーターは時に危険で、実際に2018年、同駅で荷物の落下事故により怪我人も出ているそうです。そうしたなか、人目を引く「錯視サイン」を設置することでエレベーターの利用を促し、事故防止を図る目的があるといいます。

 この「錯視サイン」は、看板が置かれ穴が開いているように見えるものの、視覚障がい者や車いす、ベビーカー利用者などの邪魔になることがないほか、言語が異なる外国人の注目も引きつけやすいという点でも有効とのこと。

「錯視」の専門家である明治大学先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉特任教授の協力により実施されたもので、「錯視」を駅構内の案内として本格的に活用するのは、今回が日本の鉄道事業者で初だそうです。

 京急の羽田空港国際線ターミナル駅は、品川方面行きホームへ向かうエレベーターが改札口からだと死角に位置することも、「錯視」を導入し、その場所を目立たせた理由のひとつといいます。

 ちなみにこの「錯視サイン」付近では、京急1000形電車が飛び出す「錯視フォトスポット」も設置されているほか、約3か月間、「杉原厚吉のふしぎ?錯視展」も開催されます。

【了】

この写真、京急電車が壁から飛び出てるように見えません?

Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。