箱根登山鉄道最後の「吊り掛け式」103-107編成が7月に引退 開業100周年CPも開催 2019.04.02 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 引退, 箱根登山鉄道, 鉄道, 鉄道車両 引退イベントを計画中! 【画像】スイッチバックをリボンで表現した開業100周年ロゴ 箱根登山鉄道「箱根湯本―強羅間開業100周年キャンペーン」のロゴ。スイッチバックをしながら上り下りする登山電車の特徴を、リボンで表現(画像:写真AC)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本唯一、お寺が運営する鉄道 距離も日本最短 しかし「乗ることを勧められない」ワケ 「峠の釜めし」の釜、どうしてる? 意外なリサイクル方法も となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情 横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘乗り入れ「ものすごくプラス」 小田急社長が期待感 都県境越え、実に11回! 小田急小田原線と蛇行する境の謎 最新記事 「成田空港唯一のエアポートホテル」ついに”最終営業日”を迎える 利便性高そうなのになぜ閉館? 「小さな心臓発作が起きた」激キツのフライトが発生! シートベルトの意味0%!! インドLCCで起きた”悲劇”とは 「クルマの傷消しクリーム」ってマジで使えるの? YouTube広告などでは“魔法のよう” 専門業者に聞いてみた 「中部縦貫道」開通が“3年延期”へ 福井-岐阜の未開通部さらに遠のく “厳しい地質”と“湧水”で工事難航 ソ連のT-34&KV強すぎ!! 対する「戦車大国」ドイツが造った間に合わせ兵器とは 実は“陰の立役者”かも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 二十歳で工場長 2019/04/02 at 21:19 Reply また貴重な財産が去ってしまうのか自動制御全盛期の中で新幹線の0系もそうだけど運転士さんの技量の手動域の広い列車は観ても乗っても楽しいし、登山電車の中でもカーブを曲がる時に微妙な運転士さんの手動の動力調整技が観れるのもこの車型だけではあるまいか?吊り掛け式にダイレクトに伝わるコンプレッサー音が聴けるのも残り僅かですね。東急産まれの相鉄3000も末期は吊り掛け式ではなくなってしまったしね
また貴重な財産が去ってしまうのか
自動制御全盛期の中で新幹線の0系もそうだけど運転士さんの技量の手動域の広い列車は観ても乗っても楽しいし、登山電車の中でもカーブを曲がる時に微妙な運転士さんの手動の動力調整技が観れるのもこの車型だけではあるまいか?
吊り掛け式にダイレクトに伝わるコンプレッサー音が聴けるのも残り僅かですね。
東急産まれの相鉄3000も末期は吊り掛け式ではなくなってしまったしね