バイクの運転支援技術、日本初の公道実験

すでにドゥカティとKTMのモデルに搭載決定!

Large 190423 bosch 01

拡大画像

二輪車向け先進安全支援システムの公道試験が日本の高速道路で行われている(画像:ボッシュ)。

 ドイツの自動車部品大手ボッシュは2019年4月22日(月)、日本国内で初めてとなる、二輪車向け先進安全運転支援システムの公道試験を3月から行っていることを発表しました。

 今回は日本の道路環境に対応したシステム開発に活かすべく、東京都、神奈川県、栃木県の高速道路において、サラウンドセンシング技術を活用した「アドバンスト ライダー アシスタンス システム(ARAS)」の実証実験を行っているとのこと。ARASはレーダーを使った自動車のADAS(先進運転支援システム)の関連技術をベースに開発されたもので、次のような機能を有します。

・ACC(アダプティブ クルーズ コントロール)

 交通の流れに合わせて車速を調整し、前走車との安全な距離を維持するシステム。追突を効果的に防ぐことができるほか、ライダーは渋滞のなかでも走行により集中できるようになるといいます。

・衝突予知警報

 ほかの車両が自車に危険なほど接近し、ライダーがその状況に何も対処しないことを検知すると、聴覚的、または視覚的な信号を通じてライダーに警告するシステム。追突事故のリスク低減、二次衝突の被害軽減に効果があるといます。

・死角検知

 ライダーから見えづらい位置にある対象物を確認し、ライダーの死角に車両が来た際には、ミラーに視覚信号などを表示し警告するシステム。ライダーの車線変更をサポートするなどします。

 ボッシュによると、日本では自動車のドライバーと比較してライダーの死亡事故リスクが13倍も高いとのこと。また日本特有の道路環境として、道幅が狭い、山がちな地形に対応するトンネルやカーブが多い、レーダーの検知に影響を及ぼす可能性がある遮音壁やガードレールなどが多い、といった特徴を挙げます。こうした環境に対応したシステムを開発することで、日本の二輪車ユーザーにより安全な運転環境を提供するだけでなく、日本メーカーをはじめ、グローバルな車両メーカーの日本市場への対応をサポートできるようになるそうです。

 なお、ボッシュのARASは2020年から量産され、最初にドゥカティ(イタリア)とKTM(オーストリア)のモデルに搭載されることが決まっているといいます。

【了】

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 左からの追い抜き、路肩走行もできないようにしといてくれ。

  2. あれだけ難しかったナナハン免許の公安関係の暴挙からしても少し緩めすぎな制度な気がしないでもないが?
    どうも支援とか安全が企業の売名の道具に成り下がってるような気もするがね。