廃線まで1年を切ったJR北海道「札沼線」末端区間のいま 札幌~新十津川間を乗ってみた

「始発が終列車」――何を言っているのかわからないかもしれませんが、そのような鉄道路線が実在します。「日本一の閑散路線」こと、JR北海道 札沼線の浦臼~新十津川間がそれです。2020年5月の廃線を前に、実際に乗ってきました。

「学園都市線」の愛称どおり。マンションと学校が並ぶ札幌近郊区間

 JR北海道は2018年12月21日(金)、札沼線の途中駅である北海道医療大学駅(北海道当別町)から、終点の新十津川駅(同・新十津川町)までのあいだ47.6kmを、2020年5月7日(木)付で廃止すると発表しました。

Large 20190609 01
定刻10時ちょうどに新十津川駅のホームを離れる石狩当別行きの始発兼最終列車(柘植優介撮影)。

 同線の末端区間である浦臼駅(同・浦臼町)と新十津川駅のあいだ13.8kmは、列車が1日1往復しか走らない「日本一の閑散路線」になっています。

 しかし同じ札沼線でも、札幌市内とその近郊を走る南側の区間では、日中毎時3本程度の運転本数があります。札沼線は、南北で性格が大きく異なっている路線です。

 札沼線の運転区間は、札幌~新十津川間の78.1kmです(路線の正式な区間は、札幌駅の隣にある桑園駅と新十津川駅のあいだ76.5km)。しかし札幌駅から新十津川駅に向かおうと考えた場合、曜日に関係なく朝6時58分発の北海道医療大学駅行きが“最終列車”。末端の浦臼~新十津川間が、1日1往復しかないためです。

「学園都市線」という愛称が札沼線にはあり、札幌側は沿線にマンションや一戸建て、各種学校が立ち並ぶ通勤通学路線。利用者も多く、実際、車内は札幌から離れる下り列車にもかかわらず、学生・生徒が多く乗り込んでいました。また途中駅の上りホームには、通勤通学客が列を作っています。

Large 20190609 02 Large 20190609 03 Large 20190609 04
     
札幌駅で発車を待つ札沼線北海道医療大学行きの721系電車(柘植優介撮影)。
721系電車の車内。6両編成で学生や会社員が利用している(柘植優介撮影)。
北海道医療大学駅。電化はこの駅まで(柘植優介撮影)。

 そして、あいの里公園駅(札幌市北区)を出て石狩川を渡ると田園風景が広がるようになり、ほどなく7時38分、石狩当別駅(北海道当別町)に到着。新十津川行きの列車は同駅発着ですが、札幌駅からの列車がもう1駅先の北海道医療大学行きだったため、筆者(月刊PANZER編集長:柘植優介)はそこまで乗ってみました。

 北海道医療大学駅までは電化(線路上空に、電車へ電気を供給する架線がある)されていますが、この先は非電化で、ディーゼルカーが走ります。

 同駅に到着して5分ほどすると、1両編成の新十津川行きディーゼルカーが入線してきて、7時50分に発車。その車内は、これまでの通勤通学客が多い雰囲気から一変して、明らかに大きなバッグやカメラを手にした乗客が多くなっています。

 9時05分、浦臼駅に到着しました。ここから「日本一の閑散路線」です。車内には15人ほど乗車していましたが、途中駅で降車する人はおらず、全員が新十津川駅まで向かう「同好の士」でした。

【写真】「日本一の閑散路線」札沼線の終点へ!

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 既に乗り鉄の巣となっていたとは。。。

    これらの乗り鉄さんが毎日欠かさず乗ってくれたとしても廃止は免れないのだろうな。