プログラミング教育の新モデル、東急が渋谷から発信 区やIT4社と協定締結

東急電鉄が渋谷区内に本社を置くIT企業4社、渋谷区教育委員会と「プログラミング教育事業に関する協定」を締結。区立小中学校でプログラミング教育を充実させ、次世代に必要な能力を持った人材の渋谷からの輩出を目指します。

渋谷はIT企業の集積地

 東急電鉄が2019年6月17日(月)、渋谷区教育委員会と、渋谷区内に本社を置くIT企業4社(サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、GMOインターネット、ミクシィ)のあいだで「プログラミング教育事業に関する協定」を締結し、「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」を始動しました。渋谷区立の小・中学校でプログラミング教育の充実を図り、次世代に必要な資質と能力を持った人材を渋谷から輩出する土台作りを進めることを目的に、IT各社がノウハウを生かしたカリキュラムを展開します。

Large 190617 toqit 01

拡大画像

東急電鉄、渋谷区教育委員会、IT企業4社のあいだで「プログラミング教育事業に関する協定」を締結(2019年6月17日、大藤碩哉撮影)。

 文部科学省の新学習指導要領では、小学校は2020年度、中学校は2021年度から順次、プログラミング教育が必修化されます。渋谷区は2017年9月より、「渋谷区モデル」と称してセルラータブレットを1人1台配布し、教育の情報化に取り組むなど、ICT教育に力を入れてきました。

「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」では、民間5社が区教育委員会の所管する教育関連機関などでプログラミング教育の発展に寄与し、カリキュラム開発、教員研修、授業支援、ワークショップやイベントの開催、キャリア教育の各項目にそれぞれのノウハウを生かして携わり、IT人材を育成します。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。