立体駐車場の床、なぜタイヤがキュルキュルいうのか 低速でも鳴ってしまうワケ 2019.07.30 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 自動車 ショッピングセンターの立体駐車場などで、ハンドルを切った際にタイヤがキュルキュルと音を立てることがあります。その理由はやはり、駐車場の床にあるようです。 【写真】「滑らない駐車場」の工夫も 地下駐車場入口の斜路。舗装面に付けられたドーナツ型の凹みは、滑り止めのため(2018年3月、乗りものニュース編集部撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) 【タイヤ特集】交換時期からメンテナンス方法までクルマのタイヤを徹底解説 購入・交換時に役立つタイヤチェーンやパンク対策情報も いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 いまのETC車載器、使えなくなる可能性 2022年には一部がNGに 判別のポイントは? 道のど真ん中にマクドナルド、なぜできた 日本唯一の立地、上下線からドライブスルー 「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み 「セダンくらいしか入らない」立体駐車場は変わる? 背が高くなったクルマ、どう対応 「駐車」の概念が変わる? 機械式駐車場への自動運転車の駐車実験に成功 新明和 最新記事 「ほぼプラスチック製自転車」何がメリット? 実際に乗ってみたら「サドル高ぇ…」そのワケは 北朝鮮製「空の目」ついに完成? キム・ジョンウンが視察する映像が公開 技術提供した国はどこなのか ジブリ映画ゆかりの地に「まるごと迂回トンネル」30日ついに開通! 細道だらけの港町が激変? 元「国王のための飛行機」のトイレがトンデモ内装過ぎた件…圧巻の全貌とは ベース機も珍しい…? 「全国初の再有料化」なぜ? “福岡の大動脈”で異例の措置 「八木山バイパス」30日から4車線に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 多摩地区 2021/06/11 at 14:03 Reply なるほどそんな理由もあるんですね。自分の車はリアのディファレンシャル内にLSDがついているので、たいていどこでも激しく鳴ります。 ぺんた 2021/06/22 at 08:42 Reply この説明は逆だと思います。表面処理により、タイヤが滑りにくくなって、車両の旋回時のタイヤ中心と縁側の回転差が発生し、ゴムの弾性で圧縮解放されるときの音すなわち「ギュ」音となり、それが連続的に発生して居るものと思われます。自分は何でも分かると言いたい訳では有りませんが、設備のエキスパートでも、車両の構造を熟知している方ではないはず。鳴って居るのはタイヤで、床が鳴っている訳では無い。「XXX件の...」と記載したところで車両のプロではない方にコメントをもらうという明らかな選択ミスだと思います。誰でもコメントをもらえばよい訳では無い。
なるほどそんな理由もあるんですね。自分の車はリアのディファレンシャル内にLSDがついているので、たいていどこでも激しく鳴ります。
この説明は逆だと思います。
表面処理により、タイヤが滑りにくくなって、
車両の旋回時のタイヤ中心と縁側の回転差が発生し、
ゴムの弾性で圧縮解放されるときの音すなわち「ギュ」音となり、
それが連続的に発生して居るものと思われます。
自分は何でも分かると言いたい訳では有りませんが、
設備のエキスパートでも、車両の構造を熟知している方ではないはず。
鳴って居るのはタイヤで、床が鳴っている訳では無い。
「XXX件の...」と記載したところで車両のプロではない方に
コメントをもらうという明らかな選択ミスだと思います。
誰でもコメントをもらえばよい訳では無い。