物理で車幅制限のナゼ 縁石やポールで狭められた道路、通行規制を厳格にする理由
車幅に加え重量の制限も
制限値以上の車両が通れる幅がありながら、車幅だけでなく重量制限まで設けられている道路もあります。都内におけるその一例が、杉並区と世田谷区を結ぶ都道428号、通称「荒玉水道道路」です。
この道路は区間により1.7mから2.0mの車幅制限があるほか、最大4tの重量制限が加わる区間もあります。制限値以上の車両が進入することを防ぐかのように、いくつかの交差点付近には、車道の両脇にラバーポールやガードレールが設置されています。
通行規制の理由は、この道路のいたるところで見られる看板で説明されています。大正末期から昭和前期にかけ、多摩川の水を中野や板橋方面に給水する目的で造られた水道管が道路の下に埋まっており、それを保護するために重い車両の通行を規制しているのです。地上の道路はもともと水道管を建設するために造られたスペースで、車両の通行が可能になったのは、昭和30年代のことでした。
都会の道路に限らず、幅が狭く通行が困難な山道や、同じく幅が狭い橋の入口付近などにも、制限値以上の幅を持つ車両の通行を物理的に難しくするコンクリート製のゲートなどが設置されていることがあります。
【了】
実際は10cmくらいの余裕はあるんだろうけど、プリウスが駄目なんですね。
今年出る新型カローラもアウト。この先この縁石はどうなるのかな。
タイトルおかしくないですか?
「物理で」は「物理的に」にすべきと思います。
このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます。
もっと有名物件はあるのに、東京の1枚だけで済ませるとか楽な記事作りでいいな
この標識、積4tお断りじゃなくてGVW4tお断りだから、2t車も通れない事になるのだが。