手続き・保安検査がより円滑に 新搭乗スタイル「ANA FAST TRAVEL」伊丹空港に導入
ANAが伊丹空港に、搭乗までの流れを分かりやすく円滑にする新搭乗スタイル「ANA FAST TRAVEL」を順次導入。「スマートレーン」や「インライン・スクリーニングシステム」などで待ち時間の短縮などを図ります。
新機器導入で待ち時間短縮へ
ANA(全日空)は2019年9月2日(月)、空港到着から搭乗までの流れを分かりやすく円滑にする新搭乗スタイル「ANA FAST TRAVEL」を伊丹空港に順次導入すると発表しました。
導入は羽田、新千歳、福岡、那覇に次いで5か所目です。「ANA FAST TRAVEL」は分かりやすい手続きや、待ち時間の極小化を目的としたスムーズな搭乗スタイルといいます。

3日(火)にはプレミアムクラス利用客向け、上級会員向けのチェックインカウンターが室内型「ANA PREMIUM CHECK-IN」としてリニューアル。専用の保安検査場を設け、ラウンジにも直結します。
11月は保安検査場をリニューアル。同時に複数の客が検査レーンを利用できる保安検査機「スマートレーン」を設置し、待ち時間の短縮を図ります。
2020年3月は、カウンターで手荷物を預けたあと、飛行機に搭載されるまでに自動的に手荷物の安全性検査が実施される「インライン・スクリーニングシステム」を導入。これまで手荷物を預ける前に行われていた安全性検査が、預けた後に実施されるため、待ち時間が短縮されます。
同年夏には出発カウンターのレイアウト変更とデザインをリニューアル。あわせて自動手荷物預け機「ANA Baggage Drop」を8台導入するほか、障害のある人や子ども連れの人、搭乗に際し手伝いが必要な人が利用できる室内型「Special Assistance」カウンターが開設される予定です。
【了】
自動手荷物預け機「ANA Baggage Drop」のイメージ(画像:ANA)。
Writer: 乗りものニュース編集部
最新記事
- ”名前通り”の「空飛ぶクルマ」実在する? 大阪万博の「人乗れるドローン的なヤツ」とは大違い! その驚愕の全容
- 元「さんふらわあ」から交替! 23年の歴史で初「新造船」デビューの国際フェリー航路 スパ&サウナ&プールつきで大阪―釜山!
- 首都高5月から「怒涛の入口閉鎖」計55か所!? 1か所あたり40日 新型「ETC専用料金所」へ改築
- ロシア軍が使う北朝鮮製の「巨大な自走砲」ガチガチ防御を強化しても撃破される! かなり強力な兵器でイランでも使用
- 「恐ろしいものを見てしまった」ANA公式が販売の“ありそうでなかった新商品”が話題に! 「想像がつかない」「さすがに素晴らしいよANA」…機内提供求める声も
保安検査がスマートになっても、
出発の20分前までに通過しないいけなくなるから、保安検査場から搭乗までの時間が伸びることに変わりないんですよ
この導入により15分前までに戻してくれれば別だが。
旅客視点に立つと意味薄いよね