関西の無料「ハイスペック一般道」5選 「緑標識なのに無料」な名阪の大動脈も 2019.10.16 乗りものニュース編集部 10 ツイート お気に入り tags: 京奈和道, 加古川バイパス, 名阪国道, 姫路バイパス, 志賀バイパス, 東名阪道, 湖西道路, 第二神明道路, 西名阪道, 西大津バイパス, 道路 1 2 3
名阪本当に有り難い!高速道路を使わずとも名阪国道のおかげで関東から大阪まで早くて八時間程度(夜中に 乗用車で休憩1回)で走れるし燃費も米原経由や甲南経由より延びるし自分のガス食いメルセデスでも岡山の倉敷までは無給油で行けるし、さすがに当然に物流トラックも多いけど不安なのは自分の車が伊賀の名阪でエンコしても付属サービスの無料レッカーが来るのか?手配のホテルもあるのか不安だけど本当に有り難い国道ですね。
表定70km/h超…
くれぐれも安全運転でお願いします。
あ~確かにね、天理で一度覆面にパクられましたよw、奈良に高い置き土産してきましたよ。
しかしながら乗ってる車種で煽ってくるのが居ないのは楽しいですよ。
まあーアタシも覆面の庶民ですがねw
いや、ハイスペックなのに無料、じゃなくて無料が当たり前なのです。
全ての道路は建築費用の償還が終わったら無料にするべき物なのだから。
本来、高速道路も償還が終わっている路線は無料にしなくちゃいけないのに。
御意!横浜新道や第三も何気に聞き流した今の料金も割引時限措置だとか?
同じ1号で静岡バイパスは夜間割りを経て無料になりましたが新道はドル箱感覚なのでしょうかね?
こーいう竜宮城気分の役所感覚の連中は早く玉手箱を開封して逝く一歩手前のジジィ~の現実に返り咲いてほしいですね
当該道路のメンテナンスや改良のための受益者負担として料金収受続けるのならわかるんですが、いかんせん新規路線建設目当てですからね…?
しまいには新直轄とかいって田舎の閑散高規格路線を通行料無料で造る始末ですし。
一般道?
自動車専用道路ばっかじゃねーか
>無料の一般道でも、有料道路のように緑の案内標識が使われ...
この筆者は何か誤解してないだろうか?
緑色の案内標識は道交法における高速道路(高速自動車国道・自動車専用道路)を表すものである。有料か無料かは関係がない。青色標識の有料道路(自転車などが通れる)もある。
道路についての記事を書くなら、免許を取る際に覚える程度のことは把握してから書いてもらいたい。今なら、調べるのも容易なはずだ。
❨日本国内の道路や橋、此等に類するモノ全てに通行料金や使用料等を徴収してはいけない❩
と言う、道路行政の憲法、道路基本法。に
遵守して建設がされた事から
名阪国道は無料。
今、当たり前に高額な通行料金を徴収して居る事自体が本来なら、違法行為。
それが名神高速道路や東名高速道路等を突貫工事で開通させる(東京オリンピックや大阪万博などがXディー)為には
国に財源が無かった事から、
当時の内閣総理大臣が国民に陳謝平伏して(猿芝居だったのは直ぐに露顕)
通行料金を建設費用の償還に充当して、完済したあかつきには
【完全無料開放】を国民に確約して
日本国初の有料道路となりました。(有料は時限立法による緊急事態だった)
利権が美味しすぎるが故に、暫くしてから総理大臣の約束は狡猾な役人や政治家により反故にされて現在にいたります。
「国直轄方式」を偉そうに曰うのはお門違い。本来の姿に戻しただけです。
名阪国道はE25、京奈和道はE24。
国道2号のバイパス全体と関門トンネルを第1神明道路と同じE93にならないかな。