エアバス最新鋭機「A350 XWB」の「XWB」には複雑な歴史がある 日本ではJALが導入

JALなどが導入したエアバスのA350「XWB」の末尾のアルファベットは、実は後付けされたもの。背景にはこれまでのエアバス機や、ライバルのボーイング787を上回るべく開発された、紆余曲折の歴史がありました。

一旦は、白紙となった「A350」

 JAL(日本航空)などが導入した、エアバスの最新鋭機「A350 XWB」。この末尾の「XWB」は「eXtra Wide Body(エクストラ ワイド ボディ)」の略ですが、実はこの3文字は、後付けされたものです。

 背景には、デビューまでの経緯があります。このシリーズは、過去に「A350」の名で発表されたものの、計画が白紙になった過去を持つのです。これまでのエアバスの中・大型機(A380除く)とも違う外観となのも、このことと関係しています。

Large 20191213 01
JALのエアバスA350 WXB型機の初号機(2019年5月、伊藤真悟撮影)。

 当時エアバスは、総2階建ての巨大飛行機「A380」の開発を進めつつ、2002(平成14)年にライバル、ボーイングが開発を始めた200席から300席クラス、2本通路の新機種「7E7」(のちのボーイング787)と競るべく、2005(平成17)年に新機種「A350」を開発すると発表します。

 このとき計画されたA350(無印)は、当時の同社主力機種のひとつ、A330シリーズの胴体をベースに、新素材(複合材料)と新エンジンを採用、「7E7」と同規模の客席数を持つ経済性の高い機種のことでした。A350は一時、100機を超える注文を受注します。

 一方で、当時「7E7」から名称が変わり、プロジェクトが進行中のボーイング787は、複合材料を大胆に採用し、設計もこれまでのものから抜本的な見直しが行われていました。こうしたライバル機の動向から、これまでのエアバス機の改良バージョンともいえるA350に、一部の航空会社から、仕様を改善するよう要望が上がります。

【表】A350XWB、A330neo、ボーイング787シリーズを比べる

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. XWB、ドリームライナー共に乗りましたが座席配列は全く同じ3-3-3(最後尾席は除く)でした。よって機材の差は乗客にとってはほとんどなくなったので、価格とシートピッチ、エンタメや機内サービスが競争の主体になりそうですね。