旅客機の外板 実は100円玉ほどの厚さ その薄さでなぜ大丈夫? セミモノコック構造とは

現代のジェット旅客機が飛行中に受ける圧力は、1平方メートルあたり5トンから6トンといわれていますが、それを10年以上受け続ける外板の厚みは、100円玉と同じぐらいの厚さしかないそうです。なぜそれでも大丈夫なのでしょうか。

機内と機外の気圧差によって生じる強い力

 現代のジェット旅客機が飛ぶ高度1万mの気圧は、地上の4分の1といわれています。そのようななかで、客室内を地上とほぼ同じような環境に保つため、機内の気圧は高められています。

 この機内と機外で生じる気圧のギャップによって胴体にかかる力は、1平方メートルあたり5トンから6トンとされ、フライトのたびに胴体の外板はそのギャップにさらされるわけですが、この外板、厚さはどれくらいなのでしょうか。

Large 20200212 01
羽田空港に駐機寸前のボーイング777型機(2020年1月、乗りものニュース編集部撮影)。

 機種や部位で差がありますが、現代のジェット旅客機における外板の厚さは、およそ1.5mmから2mmが一般的とされています。この厚みは、身近な例だと100円硬貨(厚さ1.7mm)に相当します。飛行機は軽さを重視して作られているので、安全を確保しながらも、胴体の外板はギリギリまで薄く削られています。

 ところが、通常の飛行で胴体の外板が割れるようなことは、ほぼありえません。こういった事故は世界でも歴史上数件しかなく、かつそれぞれ適切な運用がされていなかったことが原因と見られます。

 なぜ薄い外板でも問題がないのでしょうか。これには、胴体の構造に施された工夫が関係しています。

【写真】「ジャンボ」に施された「セミモノコック構造」

最新記事

コメント