走行中聞こえてくる「この先 急カーブ」の声 高速道路の新注意喚起策として効果ありか

路外に設置されたスピーカーから「この先急カーブ」などの音声を流すという、高速道路の新たな注意喚起策が広がりを見せています。標識などで視覚に訴えるだけでなく、聴覚に訴えかけるというこの対策、事故減少にも効果を挙げています。

高速道路の安全対策「聴覚」訴え効果あり

「この先、急カーブ」「速度回復、願います」――このような音声を、走行中のドライバーに車外から聞かせるという、高速道路の新たな注意喚起策が広がりを見せています。

 NEXCO中日本は2020年2月5日(水)、屋外型の「指向性スピーカー」を用いた、音声による注意喚起システムを開発したと発表しました。音の伝わる方向を調整し、流したい範囲に限定して音声が届くというスピーカーで、路外からドライバーへ音声で注意喚起を行うというものです。同社ではこのシステムを2019年8月から試行し、一定の効果が確認されたことから、今回発表に至ったものです。

Large 200210 speaker 01

拡大画像

新たに開発された屋外型の「指向性スピーカー」(画像:NEXCO中日本)。

 試行箇所は、東名高速 横浜町田IC下り線のオンランプ(高速道路へ流入するランプウェー)で、急カーブの事故対策を目的としています。ここでは、速度超過によりカーブを曲がりきれずに事故を起こすケースが多発しており、これまで舗装および標識による速度抑制策や、カーブの進行方向に沿って流れるように光る視線誘導灯を設置し、壁面への衝突を防ぐといった対策を行ってきたそうです。しかし、それでも事故が後を絶たず、そのたびに通行止めなどが発生していたといいます。

 そこで、カーブの少し手前に指向性スピーカーを6基設置し、30km/h以上で走るクルマに対し「この先、急カーブ」という音声を発するようにしたところ、設置後3か月のあいだで車速は平均4%(1.7km/h)低下し、前年同期に3件発生していた事故はゼロになったそうです。

屋外型「指向性スピーカー」の仕組み 流したい範囲だけ音声が届く

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。