「路線バス本数かなり多い区間」西日本3選 バス1日3500本通過 片側1車線の道路で対応 2020.03.10 宮武和多哉(旅行・乗り物ライター) 0 ツイート お気に入り tags: バス, 京都市交通局, 京都市営バス, 大阪シティバス, 路線バス, 長崎バス, 長崎県営バス 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 隣のバス停までわずか1メートル!? 1文字違いで並ぶふたつの停留所、なぜ? かつては路面電車、ナニワの路線バスなぜ衰退? いまやわずか2往復、「阪神バス北大阪線」 バス終点で降車ボタン、押す? 押さない? はたして正解は… 路線バス乗り継ぎ「東京~大阪」全記録 乗り換え60回超 徒歩移動4kmの難所も 歩ける距離なのになぜ… 短すぎるバス路線が生まれるワケ たった500mの路線も 最新記事 ダイヤ改正で消滅「新宿発 南小谷行き」 レアなハイグレード車両で1日だけ復活! 「山口‐萩・津和野」の移動を阻む“難所”大改良へ 国道9号の6kmバイパス構想、実現へ一歩前進 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 高速バスよりJR 2020/03/10 at 18:32 Reply 長崎県営バスがバスターミナルに吸い込まれるのは高速バスだけのはず。全てのバスが浦上駅or稲佐からとは限らない。ゆえに記事の文章は上記二つとも全部という意味に受け取れる。
長崎県営バスがバスターミナルに吸い込まれるのは高速バスだけのはず。
全てのバスが浦上駅or稲佐からとは限らない。
ゆえに記事の文章は上記二つとも全部という意味に受け取れる。