歩ける距離なのになぜ… 短すぎるバス路線が生まれるワケ たった500mの路線も

日本一長い距離を走る路線バスは片道約170km。逆に日本一短いバス路線となると特定は困難ですが、なかには片道500mというものもあります。このような「短すぎる路線」、なぜ存在するのでしょうか。

都バスは短距離路線の宝庫?

 高速道路を経由しないバスのなかで、日本一長い距離を走る路線バスは、奈良交通「八木新宮線」の約167kmです。では逆に、最も短いバス路線はどこかというと、バス会社ではおおむねの営業キロしか公開していないことも多く、断定は困難です。しかし、全長2kmにも満たないバス路線は全国にあります。

Large 180712 short 01  1
都営バスのなかでも運行距離が短い「市01」は、築地中央市場バス停で10分ほど停車。ターレットトラックが行き交う(風来堂撮影)。

 たとえば、東京都内に11カ所の営業所をもち、129もの系統を運行している東京都交通局(都営バス)には、短い路線がいくつか存在します。恵比寿駅と日赤医療センターを結ぶ「学06」や、目白駅と日本女子大を結ぶ「学05」は、片道約1.6kmから1.7kmという短さ。高田馬場駅と早稲田大学を結ぶ「学02」も2.2km程度しかありません。これらは系統名が示すとおり、おもに沿線にある学校や幼稚園に向けた路線です。

 ほかに、新宿駅西口と東京都庁を結ぶ1.9kmの「CH01」も短い系統ですが、「学」系統や「CH01」はいずれも料金が安く設定されており、特殊なバスといえるでしょう。通常運賃ということになると、「市01」が最短です。

「市01」は新橋駅を出発して築地中央市場バス停に停車したのち、国立がん研究センターバス停を経由する別ルートで新橋駅に戻る循環系統。総距離は2.5kmです。ちなみに、便によっては築地中央市場バス停を経由しないものもあり、その場合は2.3kmとなります。

 これら運行距離の短い系統に共通するのは、特殊かつ大きな需要を見込める区間であること。「学」系統であれば特定の時間に大量の学生が乗車しますし、遅刻しそうなときなどは、たとえ歩ける距離でもバスに乗ってしまおうと考える人は多いのではないでしょうか。もちろんダイヤも、学生の通学時間に合わせて組まれています。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

テーマ特集「【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. おい、病院行きが問題に土休日運行なしって、足腰悪い人には酷だぞ…

    • 調べてみたら大阪赤十字病院は土休日は休診です。
      外来患者の利用を前提にしているようです。

  2. 了様ありがとうございます。僅かな距離であっても、通院者にとっては長い距離に感じますからね。