「親機と子機の合体フライト」3選 爆撃機改造の無人大型爆弾に戦闘機合体 郵便輸送…
飛行機が飛ぶ際に最もパワーを要するのは離陸の際です。そのためにエンジンを増やしたり、翼を大きくしたりする一方、複数の飛行機を合体させることで、問題を解決しようとしたのが親子飛行機でした。
民間の親子飛行機は長距離郵便輸送用
1903(明治36)年12月17日に、アメリカのライト兄弟が世界初の動力有人飛行に成功して以来、飛行機はより遠くに、より大量の人やものを載せて飛べるように進化し続けています。それを叶えるために、まだエンジンが非力だった時代には、大型機と小型機を合体させ、離陸時の馬力不足を補完したり、航続距離を補ったりしたことがありました。
その外観から「親子飛行機」などと呼びますが、それらのなかで特徴的な3タイプについて見ていきます。
民間の親子飛行機として代表的なのが、メイヨー親子飛行艇です。これはイギリスの航空機メーカーであるショート・ブラザーズが開発したもので、1937(昭和12)年9月に初飛行します。
大西洋を横断するような長距離郵便輸送への対応が目的で、ショート・ブラザーズの技術顧問であったロバート・H・メイヨー空軍少佐が、大小の飛行機を合体させ実現することを考案したことから、彼の名を冠し呼ばれるようになりました。
用いられたのは、親機がショートS.21「マイア」飛行艇、子機がショートS.20「マーキュリー」水上機で、前者の機体上部に後者が搭載されていました。まず、この親機が子機を背負った状態で飛び立ちます。そして適切な高度と速度に達したら、子機を切り離し、子機は単独飛行に移り、親機は帰投します。
1組作られ、1938(昭和13)年7月に郵便貨物272kgを積んでアイルランドからカナダへの約4720kmの飛行に成功すると、同年10月にはスコットランドから南アフリカへの約9730kmの飛行も完遂しています。しかし第2次世界大戦が始まった影響で、1941(昭和16)年にリタイアしてしまいました。
コメント