メロディーロードなぜできた? クルマ通ると音階や声に聞こえる 日本発 海外でも
クルマが通ると、その走行音がメロディーに聴こえるという「メロディーロード」、日本のみならず海外にも広がっています。なかには、「声」が聞こえるというものもあり、技術的にも進化しているようです。
観光目的だけじゃないメロディーロード誕生経緯
クルマで走ると、走行音が音階に聴こえる道路があります。「メロディーロード」などと呼ばれ、2020年現在は全国30か所以上に存在、また中国など海外でも見られます。
そのメロディーは童謡からアニメソングまで、場所ごとに様々です。また音楽ではなく、「カーブです」「スピードを落としてください」などと、注意喚起の声が聞こえるものもあります。
これらはどのような仕組みで、またなぜ開発されたのでしょうか。「メロディーロード」の商標および技術的特許を保有する篠田興業(北海道標津町)に話を聞きました。
――メロディーロードで走行音が音楽に聴こえるのは、どのような仕組みなのでしょうか?
道路の横断方向に溝を刻むことにより、路面とタイヤとの接触音が音楽として聞こえます。溝の幅は音量に関係し、9mmから24mm程度、深さは6mm、設置間隔は音階に関係するもので3cmから30cm、音楽の周波数の規則性をもって溝を設置します。溝の幅が狭いと小さな音、広いと大きな音になり、設置間隔が広いと低音、狭いと高音を発しますが、聞こえ方は走行スピードによっても変化します。
――そもそもなぜ開発したのでしょうか?
おもには観光目的として、地域にゆかりのある曲が使用されますが、当初は交通安全を目的としていました。というのも、きれいに聞くためには指定された速度で安定して走る必要があり、スピードの抑制につながるからです。
篠田興業のメロディロードは、末広産業の特許に違反していませんか?
これ実は街中だと騒音問題で出来ないから山間部など地方でやってるんだけど、夜中にふもとの町まで音がするから不気味で迷惑だって近くに住んでいる知人が言ってた。
作る人間は自画自賛なんだろうけど、住んでる身になってほしいね