沖に浮かぶ「海上空港」 日本にいくつあるのか? 実は世界初のものも それぞれの背景

日本の空港のなかで、陸地から離れた沖合にある海上空港はそう珍しくありません。実は世界初の海上空港も。その数はどれくらいあり、それぞれどういった背景があったのでしょうか。

世界初の海上空港を建設した日本

 2020年現在の日本国内で、成田空港などのように内陸部にある空港や、羽田空港のように陸に隣接しているものではなく、陸から完全に離れた沖合にある海上空港は、そう珍しいものではなくなっています。

 現在、日本の海上空港は5か所あります。一般的に海上空港は、周辺に住宅街がないことから騒音問題が軽減されます。このことで24時間運用など、陸にある空港より弾力的な対応をすることもでき、夜間の貨物便や国際線の便数を増やすことができるので、経済的なメリットも期待されます。特に島国で国土の狭い日本では、広い敷地を要する空港にとって土地の確保が容易ではないことも、海上空港が志向される理由です。

Large 200529 island 01

拡大画像

多様な航空会社が見られる関西空港(2019年、乗りものニュース編集部撮影)。

 日本で初めてできた海上空港は、1975(昭和50)年に建設された長崎空港です。実は世界的に見ても、初めての本格的な海上空港といわれています。もともとは、大村湾に浮かぶ箕島(みしま)という13世帯66人が暮らす小さな島で、同島をベースに、まわりの海を埋め立てて建設されました。

 ただ、このとき長崎空港が建設された理由は、先述の事情とは多少異なります。それ以前のこの地域では、対岸にある旧大村空港(現、海上自衛隊大村航空基地)で旅客便が運航されており、そうしたなか、1960年代後半から航空需要が大きく伸び始めました。より輸送能力の大きいジェット旅客機が必要とされるなか、これを就航させるためには、設備が整った空港を新たに造るのがもっとも効率的で、長崎空港の場所はこれに適したためといわれています。

 そして、長崎空港の運用開始からしばらくたち、平成に入ると、海上空港がさまざまな場所にでき始めます。

【航空写真】空から見る長崎空港建設前と建設後

テーマ特集「【特集】羽田、成田から下地島まで…全国の空港特集」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。