沖に浮かぶ「海上空港」 日本にいくつあるのか? 実は世界初のものも それぞれの背景

日本の空港のなかで、陸地から離れた沖合にある海上空港はそう珍しくありません。実は世界初の海上空港も。その数はどれくらいあり、それぞれどういった背景があったのでしょうか。

平成の海上空港建設ラッシュ できたのはどこ?

 2番目に造られた日本の海上空港は、1994(平成6)年に建設された関西空港です。当時世界の国際空港では一般的になりつつあった24時間運用を、日本で取り入れた初めての空港で、世界初という100%人工島の海上空港でもあります。もともとは兵庫県と大阪府にまたがる市街地にあった伊丹空港のキャパシティがいっぱいになりつつあった一方で、ジェット旅客機による騒音問題や、拡張のための用地取得が難しかったことから大阪府の泉州沖に造られたものです。

 そして2005(平成17)年には、愛知県知多半島沖に中部空港が建設されます。これ以前に中部地域の玄関口であった名古屋空港(現、県営名古屋飛行場)も、先述の伊丹空港とほぼ同じような状態となっていたこともあったことから、2005年に開催された愛知万博の直前に運用開始となりました。

Large 20200531 01
中部空港に駐機しているJAL機とANA機(2019年、乗りものニュース編集部撮影)。

 そして2006(平成18)年には、ふたつの海上空港がオープンします。2月には神戸市の沖合に神戸空港が、3月には北九州空港が移設し、海上空港として北九州市と苅田町の沖合に、新たに生まれ変わりました。移設前の北九州空港の滑走路は1600mしかなく、山と干潟に囲まれていることからこれを延伸するのは困難だったことが、現在の位置に設置されたおもな背景です。

 なお、関西空港と神戸空港が設置される背景となった伊丹空港、ならびに中部空港設置の背景となった名古屋飛行場は、いまだに健在です。

 伊丹空港は2020年現在、運用時間帯や同空港を発着する飛行機のエンジン数を制限しながらも国内線専用の基幹空港として、また名古屋飛行場は静岡に拠点を構える地域航空会社FDA(フジドリームエアライン)の、ビジネスジェットの拠点として使われています。

【了】

【航空写真】空から見る長崎空港建設前と建設後

【特集】羽田、成田から下地島まで…全国の空港特集

最新記事

コメント