日本の戦艦「初めて」3選 日本初の戦艦は? 初の旋回砲塔式戦艦は? 初の国産戦艦は?
どんなものにでも最初があります。史上最大の戦艦「大和」を呉で建造した旧日本海軍も、「大和」に行きつくまで様々な戦艦を運用しています。そのなかから旧日本海軍にとって「初めて」になった3種類の戦艦を集めてみました。
日本最初の戦艦 初代「扶桑」はこうして生まれた
旧日本海軍の戦艦というと、「大和」や「武蔵」、「長門」などは比較的有名ですが、それらに至るまでさまざまな試行錯誤がありました。いろいろな意味で「日本初」といわれている3艦について見ていきます。
1872(明治5)年に海軍省が設立された時点で、旧日本海軍が保有する戦闘用艦船は、軍艦14隻および輸送船3隻程度で、そのうち鋼鉄の船体を持つ、いわゆる装甲艦は2隻のみでした。
そののち様々な戦訓を得ていくなかで、旧日本海軍は近代的な鋼製軍艦の必要性を痛感します。そこで、イギリスに新造装甲艦を発注、1878(明治11)年に就役したのが軍艦「扶桑(初代)」です。
「扶桑」は、旧日本海軍の艦船として初めて排水量3000トンを超え、武装もドイツのクルップ製24cm単装砲4門と、イギリスのアームストロング製12cm単装砲を4門装備していました。
当初の種別は「1等軍艦」でしたが、日清戦争後の1898(明治31)年3月に定められた「海軍軍艦及水雷艇類別標準」で「2等戦艦」に改められます。この時点で「戦艦」に類別された軍艦のなかで「扶桑」が最古参だったため、「日本初の戦艦」と見なされるようになりました。
同時期の欧米諸国の戦艦と呼ばれた艦船と比較すると、「扶桑」は大きさも武装も見劣りするものでした。それでも黎明期の旧日本海軍にとって数少ない近代軍艦として、日清戦争と日露戦争の両方に参加し、1908(明治41)年に除籍されるまでの約30年間、使われ続けました。
コメント