いろいろ特徴ある海自艦艇3選 初のミサイル搭載艦から最長寿艦に同型最多艦艇まで

艦船は航空機や自動車のように、万単位で大量生産されることはありません。生産数は、同型艦であっても多くて数百隻であり、また個々に艦名が付けられることも多いため、艦ごとに特徴がつきやすいものでもあります。

初めてミサイルを搭載した「あまつかぜ」

 海洋国家である日本を防衛するため、過去、海上自衛隊は様々な艦艇を使用してきました。草創期に使用したアメリカ製の中古艦艇を含めて、特徴のある艦艇3種にスポットを当ててみました。

 2020年現在、現役の護衛艦でミサイルを搭載していない艦はありません。現代戦においてミサイルは対空、対艦、対地と様々な分野で用いられており、海上自衛隊の護衛艦で初めてミサイルを装備したのが1965(昭和40)年2月に竣工した「あまつかぜ」です。

Large 200603 jmsdf 01

拡大画像

護衛艦「あまつかぜ」。艦尾にある旋回式ランチャーがアメリカから有償供与された対空ミサイル発射機(画像:海上自衛隊)。

「あまつかぜ」が積んだのは対空用の「ターター」ミサイルでした。ミサイルは第2次世界大戦中に登場しましたが、本格的に発展したのは大戦後で、「あまつかぜ」が搭載した「ターター」対空ミサイルも実用化されたのは1950年代末です。

 海上自衛隊には、1957(昭和32)年11月にアメリカ海軍からこのミサイル運用システム一式を供与する旨の話があり、この申し出に応じる形で「あまつかぜ」は建造されました。

 そのため「あまつかぜ」は、ミサイル運用艦としてコンピュータを含む各種武器システムを多数、積んでおり、それらを冷却する目的からも冷房を大々的に備えることになります。こうして、海上自衛隊で初めて冷房を完備した艦となり、既存の護衛艦と比べて艦内環境は良好だったそうです。

 のちの護衛艦にも多大な影響を与えた「あまつかぜ」は30年間、常に護衛艦として第一線で使用され、練習艦などに転籍せずに1995(平成7)年11月末に除籍されました。

【写真】護衛艦として最多 アメリカ生まれのくす型

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 海上自衛隊の護衛艦で最初に冷房を完備した艦はDE211「いすず」だったのでは?