なぜ? 一般道上に緑の0キロポスト 京葉道路の不思議 NEXCOが一般道も管理のワケ
東京都江戸川区内の一般道の橋に、緑の0キロポストが置かれています。この場所から少し離れたところを通る京葉道路のものだそうですが、首都高と京葉道路との本線上の接続点にも0キロポストが。なぜふたつもあるのでしょうか。
一般道上に0キロポストと「京葉道路 終点」の看板のナゾ
東京から千葉へ伸びる「京葉道路」。都内では大分部が一般国道14号に、江戸川区内から千葉方面にかけては有料の自動車専用道にその愛称がついています。この「自動車専用道としての京葉道路」は、起終点であることを示す0キロポストが、なぜか2か所に存在します。
自動車専用道としての京葉道路は首都高7号小松川線とつながっており、両路線の本線上の境界点に、緑の0キロポストと「ここから京葉道路(別料金)」といった看板が設置されています。一方で、一般道としての京葉道路(国道14号)にも、緑の0キロポストが存在。東京都江戸川区内、新中川に架かる一之江橋の西詰にあり、上り線側(西行き)には「京葉道路 終点」という看板も設置されています。
さらに、ここには道路管理者の境界標も設置されており、一之江橋西詰より西側は国土交通省が、東側はNEXCO東日本が一般国道14号を管理していることが明記されています。なぜ自動車専用道としての京葉道路の0キロポストがふたつあり、かつNEXCO東日本が一般道まで管理しているのでしょうか。
「京葉道路は一般国道14号の混雑緩和などを目的に建設され、1960(昭和35)年に東京都江戸川区から千葉県船橋市までの区間が開通しました。このときの起点が一之江橋の西詰であり、現在も京葉道路の起点となっています」(NEXCO東日本 関東支社)
ちなみに、NEXCO東日本が管理する一般国道14号の区間は、一之江橋の西詰から、江戸川の西側(東京都道451号との交点)までですが、一之江橋を除き、歩道部分は管理者が異なるそうです。
コメント