なぜ首都高入口に「鉄道の踏切」!? 周囲に線路なし いつ閉まるのか 警報器遮断機 作動

首都高のある入口に、鉄道の踏切にあるような警報機と遮断機が設置されています。周囲に線路はありませんが、何のために設けられているのでしょうか。この首都高の「踏切」、月1回は定期的に閉まります。

入口の閉鎖時に自動で閉まる「踏切」

 首都高のある入口に、鉄道の踏切で見られるような信号機付き警報機と遮断機が設置されています。どのような理由で設けられているのでしょうか。

 場所は1号羽田線の羽田入口(上り)です。環八通り(内回り)から左折してすぐ、この踏切で見られるような遮断機があり、その先の料金所手前にも短い遮断機が設けられています。鉄道用にも似た遮断機の設置理由について、首都高速道路は次のように話します。

Large 20200123 01
鉄道の踏切で見られるような遮断機が設置されている1号羽田線上り 羽田入口(2020年1月、乗りものニュース編集部撮影)。

「入口が通行止めとなる場合に、街路(環八通り)から料金所までのあいだで車両を滞留させないために設置しています。その際、通行車両との接触事故を誘発しないよう警報機が点滅し、遮断棒が自動で下りてきます。イメージとしては鉄道の踏切に近いものですが、音は鳴りません」(首都高速道路)

 同社によると、この遮断機は「鉄道用のもの」をあえて選択したわけではなく、動作の要求仕様に基づき、現場の状況に合わせて作ったものだそうです。ここまで鉄道用に似たものになった詳細な経緯は不明だといいますが、「確かに似ていますね」と話します。

【地図】「踏切」がある羽田入口(上り)の位置

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 羽田入口(下り)以外から入って首都高羽田線から横羽線へ行く時、過去のように2度料金所を通ることになるから、上りの入口同様羽田入口(下り)に料金所と踏切を設置して大師料金所をなくして欲しい。