Suicaじゃなくて「Visaタッチ」導入なぜ? 高速バスのキャッシュレス化に最適だったワケ

みちのりホールディングスが茨城交通の高速バスで初めて導入する、車内での「Visaタッチ決済」、ほかの事業者のあいだでも注目が集まっています。Suicaなどの交通系ICカードではない決済方法は、高速バス向けに開発されました。

「このバスSuica使えないんです…」を飛び越える

 茨城交通の高速バス勝田・東海~東京線で7月29日(水)から、バス車内における運賃のキャッシュレス対応が始まりました。運賃箱横の専用タブレット端末で、非接触のICカード決済として「Visaタッチ」を、QRコード決済として「PayPay」「Alipay」「LINE Pay」を使えるほか、8月中旬以降「楽天ペイ」にも対応予定。このうち「Visaタッチ」の交通機関への導入は日本初だそうです。

Large 200729 visa 01
バスの運賃箱横の専用機器で「Visaタッチ」を利用する様子(画像:みちのりホールディングス)。

 同社では一般路線バスも含め、「Suica」「PASMO」などの全国利用が可能な交通系ICカードに対応していません。このため、ジェイアールバス関東および関東鉄道と共同運行する東京~水戸線では、茨城交通の便のみICカードが使えず、ICカードの利用で運賃を割り引くキャンペーンが行われる際も、「カード提示で現金運賃を割り引く」というアナログな対応がとられてきたほどです。

 なぜ「Suica」などに対応せず、「Visaタッチ」などの新たなキャッシュレス決済方法を導入したのでしょうか。茨城交通の親会社である、みちのりホールディングスは次のように話します。

「決済方法は、多く使っていただけるサービスを対象に選びました。QRコード決済は主要なサービスを選んでいるほか、Visaタッチに関しては、現状では小売店での展開が中心ではあるものの、海外では交通機関での実績も相当にあります。外国人のお客様にとっては『そのまま使える』ことがメリットでした」

 しかしながら、茨城交通では同社の路線バスで使える地域的なICカード「いばっぴ」をすでに導入しています(高速バスでは利用不可)。みちのりホールディングスの傘下で、今後「Visaタッチ」などを導入予定の福島交通においても同様に「NORUCA」が存在する一方、同じく傘下である栃木県の関東自動車(関東バス)では今後、宇都宮地区のLRT(路面電車)開業を機に「Suica」などを導入する予定です。

 グループ内で対応が異なるなか、さらに高速バスで「Visaタッチ」などが加わりキャッシュレス方式が多様化していきますが、みちのりホールディングスは、「高速バスでは今回の方式がよい」と考え、横展開していく構えです。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。