福島交通の記事一覧
-
地方で走る「食パン電車」たち 中間車両を「先頭車化改造」で誕生した「のっぺり顔」
鉄道車両の中には、中間車に運転台やライトなどを取り付けて、先頭車として生まれ変わったものがあります。一部の車両はのっぺりした見た目から「食パン電車」の愛称もありますが、なぜこのような車両が生まれたのでしょうか。
-
仙台線だけじゃない 新幹線運休の助け船になった高速バス福島線「あぶくま号」に乗った
福島県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生し、東北新幹線が足掛け11日間にわたり不通に。この際、福島の交通アクセスに重要な役割を果たしたのが、高速バス「あぶくま号」です。この臨時便に実際に乗車しました。
-
VisaはSuicaになれるか 急拡大「Visaのタッチ決済」鉄道バスにも そのメリット
キャッシュレス化推進の手段として注目される「Visaのタッチ決済」。コロナ禍で導入や利用が急拡大するなか、一部の鉄道、バスでも使えるようになりました。Suicaなどの交通系ICカードと比べ、何がどう違うのでしょうか。
-
「それどこ?」な高速バスの行先 製鉄所 地元のイオン 中心街に行かない名古屋線
都市間を結ぶ高速バスのなかには、「それどこ?」と思えるような終点や行先が存在します。なかには、一見何もなさそうなのに多くの人が下りていく途中停留所や、中途半端に思える終点も。そこから高速バスの特徴が見えてきます。
-
Suicaじゃなくて「Visaタッチ」導入なぜ? 高速バスのキャッシュレス化に最適だったワケ
みちのりホールディングスが茨城交通の高速バスで初めて導入する、車内での「Visaタッチ決済」、ほかの事業者のあいだでも注目が集まっています。Suicaなどの交通系ICカードではない決済方法は、高速バス向けに開発されました。
-
元東急電鉄の電車 なぜ各地でよく見るのか? ポイントは長さ・軽さ・車体の素材…
中小私鉄は鉄道車両の更新にあたり、JRや大手私鉄から中古車両を安く購入することがあります。なかでも元東急電鉄の車両が多くの私鉄で導入されていますが、なぜでしょうか。まるごと元東急車両に入れ替えた会社もあります。
-
路線バス「東京~仙台」正解ルートは? 乗り継ぎ40回以上 関東から東北どこで越えるか
路線バスだけで東京~仙台間を乗り継いだ場合、乗り換えの回数は40回以上にも及びます。川幅の広い利根川や、関東と東北の境をどこで越えるかがポイントになりますが、ほかにも「難所」はいたるところにありました。