バス乗車時「自動検温」可能に 国内初 車載サーマルカメラ発売 ワンマン運行対応 2020.09.08 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: バス, 路線バス, 高速バス 商業施設などで見られるアレのバス版です。 【動画】「マスクつけてください」乗車時に警告も バス用サーマルカメラの活用法をチェック Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「回送」のバスに乗客が? 都内の駅前で見られる謎の光景とは 隣のバス停までわずか1メートル!? 1文字違いで並ぶふたつの停留所、なぜ? 高速バス、本数が日本一多い路線はどこか 鉄道を圧倒する高頻度運行、その利用実態は 路線バスなのに高速バス車両でゆったり 「日本一リッチな村」行きバス、乗ってみた 日本唯一となった「海をゆく路線バス」鹿児島に バスに乗ったままフェリーに「乗船」 最新記事 国土交通省、国内航空会社の乗客に2つの新ルール 「モバイル電池」の取り扱いを変更 1月の「韓国旅客機炎上」など背景に 「外環道の千葉区間」ぜんぶ現金お断りに!? 「ETC専用化」拡大 乗れない・降りられない注意 新時代の自衛艦に搭載する「新ジャンル砲」ついに出荷! 防衛省が画像を公開 搭載された姿まもなく披露か 群馬県の「行き止まりローカル線」に209系が乗り入れへ 開業80周年を記念する列車 8月に1日限定 “道徳的圧力”になってしまった台湾版“優先席” 日本と同じ名前にすれば解決? 「博愛座」めぐる大議論のナゼ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント _ 2020/09/09 at 09:03 Reply のんきな話といわれるかもしれませんが、国土交通省告示の一般乗合旅客自動車運送事業標準運送約款をそのまま約款として掲げている事業者の場合、乗車拒否できる要件としては「(前略)指定感染症(入院を必要とするものに限る。)の患者(これらの患者とみなされる者を含む。)又は新感染症の所見のある者であるとき」なので、「指定感染症の所見」では該当しないのではないでしょうか?
のんきな話といわれるかもしれませんが、
国土交通省告示の一般乗合旅客自動車運送事業標準運送約款を
そのまま約款として掲げている事業者の場合、乗車拒否できる要件としては
「(前略)指定感染症(入院を必要とするものに限る。)の患者(これらの患者とみなされる者を含む。)又は新感染症の所見のある者であるとき」
なので、「指定感染症の所見」では該当しないのではないでしょうか?