種山雅夫(元航空科学博物館展示部長 学芸員)の記事一覧
Writer: 種山雅夫(元航空科学博物館展示部長 学芸員)
成田空港隣の航空科学博物館元学芸員。日本初の「航空関係専門学芸員」として同館の開設準備を主導したほか、「アンリ・ファルマン複葉機」の制作も参加。同館の設立財団理事長が開講した日本大学 航空宇宙工学科卒で、航空ジャーナリスト協会の在籍歴もある。
-
露侵攻関連で飛び注目 「世界の終わりの飛行機」とは? 見た目は「ジャンボ」747
ロシアによるウクライナ軍事侵攻にあわせるかのように、「世界の終わりの飛行機」とも称されるE-4B「ナイト・ウォッチ」が飛行しました。ただ見た目はジャンボ・ジェットことボーイング747そのもの。何が世界の終わりをもたらすのでしょうか。
-
日本の「貨物エアライン」実は結構あった? JAL一強崩れても栄枯盛衰 消えた珍機たち
新型コロナ禍での好調な売り上げの記録や、ヤマトの参入などで注目される「航空便での貨物輸送」。それらを担う国内の貨物エアラインには、どのような歴史があったのでしょうか。現在までを振り返ります。
-
空飛ぶ“アジの開き”!? ボーイングじゃない異形のフランス飛行機「B763」とは A380の祖先かも
一般的に航空業界で「B763」というと、“いぶし銀”旅客機「ボーイング767-300」が連想されますが、フランスにはもうひとつ似たような型式の飛行機が実在。ただこちらは、かなり“攻めた”デザインをしています。
-
実は「アンカレッジ経由」より古い! 欧州線「南回りルート」なぜ廃れた? ロシア忌避で再注目
かつて「アンカレッジ経由」として多くの航空ファンなどに親しまれた「欧州線の北回りルート」ですが、北回りより昔から「南回りルート」というのも存在しました。廃れたそのルートがいま、再注目を浴びています。
-
懐かしの「アンカレッジ経由」まさかの復活? 航空ファン伝説の地 いま世界が再注目のワケ
日本から欧米に行く際の経由地として、長年使われてきた米アラスカ州の「アンカレッジ」。なぜこの地が有名になり、そして、近年名を聞かなくなったのでしょうか。2022年、この地が再度大きな注目を集めそうです。
-
露軍が破壊 世界最大の飛行機「An-225」とは ナゼ世界に1機? "空飛ぶ世界遺産”無二の歴史
ロシアが開始したウクライナへの軍事攻撃で、世界唯一にして世界最大の飛行機「An-225『ムリヤ』」が破壊されたとウクライナ当局が公開しました。どのような機体だったのか、その経歴を振り返ります。
-
マル秘装置「スピード・カプセル」で倍返しだ! 速度全振り迷機改良型「CV990」 効果あった?
JALも導入した旅客機「コンベア880」は、性能を速度に全振りした機として知られます。同機にはさらに、主翼にユニークな設備を備えた派生型「コンベア990」も存在します。その名も「スピード・カプセル」です。
-
エンジンほぼ戦闘機! 超短命のJAL 2機種目のジェット機「CV880」 なぜコンベアの“じゃじゃ馬”を?
JALに初めてジェット旅客機「DC-8」が導入された翌年、同社ではもう1タイプ、ジェット機が導入されました。“じゃじゃ馬”とも称された「コンベア880」です。どのような旅客機で、導入理由はどのようなものだったのでしょうか。
-
成田空港 世界でも稀な“落下物対策” 南から進入のみ「洋上で脚降ろして着陸せよ」 なぜ?
滑走路脇でジャンボ貨物機のパーツが落下する事象が発生した成田空港には、もっと珍しい“落下物対策”があります。それは「洋上でギアダウンして着陸せよ」というもの。なぜでしょうか。
-
英旅客機「トライデント」なぜ左に前脚がズレたのか? 超ハイスペックゆえの理由とは
1960年代、前脚が左側にずれたユニークな形の旅客機、ホーカー・シドリHS121「トライデント」が出現しました。このユニークな形は、同機の最大の強みゆえのものでした。