乗りものニュース編集部の記事一覧
-
伝説の「10円高速」って!? 「100円高速」「50円高速」いや“タダ”も…? いろいろ特殊な「橋の区間」
かつて高速道路を、たった「10円」で利用できる区間が存在しました。ネットワークの進展に伴い不可になりましたが、なぜそのようなことが可能だったのでしょうか。
-
「東急田園都市線にあったよ、“田園”が…」 行って納得「最閑散駅」の風景 なぜ利用者少ない?
東急電鉄は駅ごとの乗降人員を公表していますが、混雑することで有名な東急田園都市線において、最も乗降人員が少ない駅はどこでしょうか。周辺の土地利用を見ると、少ない要因も見えてきました。
-
“日本式”の台湾新幹線「増車」へ 開業時から乗客“5倍” 日本企業が車両検修設備を拡張
三菱重工が車両検修設備の拡張を担う 三菱重工業は2024年11月29日、台湾高速鉄道を運行する「台湾高鉄」から、車両基地内の検修庫増設に伴う関連設備の新設・改修工事を受注したと発表しました。 台湾南部、左営(高雄市) […]
-
-
-
-
-
エアバスの「見た目も中身も型破りな4種の旅客機」実用化なるか? 日本企業も協力の「斬新コンセプト機」
エアバスが2035年の実用化を目指し、世界初という水素動力旅客機開発プロジェクト「ZEROe」を進めています。この機体は飛行中のCO2の排出量をゼロにするというコンセプトで研究が進められており、“異形”ともいえるルックスが特徴です。どういったものなのでしょうか。
-
-
強敵に挑んだ日本海軍の「古豪」戦艦とは 米の新型戦艦2隻と対決!同型艦と“竣工前”からライバル争いも?
戦艦「霧島」は、金剛型戦艦の4番艦で、第二次世界大戦時には旧式化していましたが、数々の作戦に参加。アメリカ海軍の新型戦艦とも対決するなど、特徴的な艦歴でも知られます。