乗りものニュース編集部の記事一覧
-
飛行機は「機材」「機体」? どちらも飛行機そのものを指す言葉 使い分けは?
飛行機のことを「機材」といったり、「機体」といったりすることがあります。どのような使いわけがあるのでしょうか。「機種」という言葉もあり、場面や立場に応じて、使い方が異なってくるようです。
-
語り継がれる「舟盛り」の起源とは? 舟型の器に魚介類を盛るようになったきっかけ
「舟盛り」は特段珍しくもない、ごくありふれたものですが、実は明確な起源があるといいます。考案者の末裔という男性に話を聞きました。
-
チャリンコ=自転車のナゾ 戦後広まった俗称、それ以前は?
自転車のことを「チャリンコ」「チャリ」などと呼ぶことがありますが、どのような由来があるのでしょうか。地域独自の呼び名もあるほか、そもそも「自転車」という言葉ができる以前にも、様々な呼称がありました。
-
地名にも「ランク」あり? 道路の案内標識、表示地名はどう決まるのか
青と白で描かれている道路上の案内標識、行く先として表示される地名には、ある法則があります。どのようなものか、国土交通省に聞きました。
-
プレミアム会員向け限定記事を配信 第1弾は中国・天津のキハ58系
「乗りものニュース」が、プレミアム会員限定記事の配信を始めました。第1弾は、中国・天津に渡ったキハ58系ディーゼルカーについて取り上げます。
-
国内線全便でバレンタインチョコを配付 国際線利用者にも空港でプレゼント JAL
JALがバレンタインデーに、国内線全便で搭乗者全員にチョコレートを配付します。国際線利用者には主要空港の出発ロビーなどでチョコレートがプレゼントされます。
-
ANA、バレンタインデーにCAが機内でチョコプレゼント 国際・国内線全便&全クラスで
バレンタインデーに、ANA機内でCAがひとりひとりにチョコをプレゼントします。対象は国際・国内線の全便、全クラス(一部を除く)です。明治とコラボした甘さ控えめのダークミルクチョコレートで、裏面にはメッセージも。
-
首都高晴海線、3月延伸でどう変わる? 豊洲~晴海間わずか1.2kmの効果とは(写真16枚)
2018年3月、首都高晴海線の豊洲~晴海間が開通します。豊洲地区から運河を渡るわずか1.2kmの区間ですが、2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいて重要な意味があります。どのような整備効果が見込まれるのでしょうか。
-
-
遊園地も「おひとりさま」の時代? 優先搭乗や割引も ニーズはどこに
富士急ハイランドが期間限定で、「おひとりさま」専用の「シングルスマートフリーパス」を販売しています。遊園地といえば、親しい人と楽しむイメージがありますが、どのようなニーズがあるのでしょうか。