乗りものニュース編集部の記事一覧
-
シルバーフェリー宮古~室蘭新航路、所要「10時間」の意味 川崎近海汽船の展望とは
八戸~苫小牧間の「シルバーフェリー」を運航する川崎近海汽船が、新たに岩手県の宮古~室蘭航路を2018年6月に開設します。既存航路に近接する新航路開設には、どのような狙いがあるのでしょうか。
-
-
-
「5000系運行開始記念乗車券」発売 16年ぶりの新型車両導入を記念 京王
京王電鉄が、16年ぶりとなる新型車両の導入を記念し、2017年9月18日(先行販売は17日)から「5000系運行開始記念乗車券」を発売します。
-
クルマのハンドル「10時10分」は過去の話 教習所ではいま何時何分?
クルマのハンドルを握る位置に関する教習内容が、かつてとは変わっています。「10時10分」から何時何分になったのでしょうか。またそこにはどのような理由があるのでしょうか。
-
「沖縄路線バス周遊パス」発売中 4社の路線バスとゆいレールに乗り放題
JTB沖縄が、沖縄本島内4社の路線バスと沖縄都市モノレール(ゆいレール)に乗り放題になる「沖縄路線バス周遊パス(ゆいレールプラス)」を発売しています。
-
【動画】老朽化の首都高、造り替え本格化 う回路も本線並み? まずは1号羽田線から
開通から53年が経過した首都高1号羽田線。その一部を造り替えるため、大井JCT前後1.9km区間の現道に並行して建設された「う回路」が公開されました。上り線をこのう回路に切り替え、いよいよ「大規模更新」工事が本格化します。
-
-
クルマの長ーいアンテナ、どこへ 小さく、短く進化 「コネクテッド」時代はどうなる?
かつてのクルマのアンテナはとても長いものでしたが、技術の進歩により小型で短くなっていきました。今後、「コネクテッド」技術が進展するなかでアンテナはどう変わっていくのでしょうか。
-