乗りものニュース編集部の記事一覧
-
相鉄本線、一部上り列車で最大1分短縮 早朝に増発も 12月8日ダイヤ改正
相模鉄道が星川~天王町間の全線高架化に伴い、ダイヤ改正を行います。一部上り列車の所要時間が最大1分程度短縮されるほか、早朝時間帯に増発も行います。
-
「プラレール」ハッピーセットに登場 新幹線から「ひみつ」まで全9種 マクドナルド(写真10枚)
日本マクドナルドが「プラレール」車両付き「ハッピーセット」を発売。新幹線からSLまで8種類と、史上初という「ひみつのおもちゃ」も登場します。
-
新ICカード「SUGOMON PASS」発売 枚数限定、外国人向け JR九州
JR九州がICカード「SUGOMON PASS」を枚数限定で発売。「くまモン」などをデザインし熊本県の魅力を訴求します。熊本・福岡エリアでは利用特典も用意します。
-
豪雨被災の呉線、12月15日に全線復旧 芸備線の一部と福塩線も再開予定日決まる JR西日本
JR西日本広島支社が西日本豪雨で被災した各鉄道路線の運転再開見込みを発表。呉線、福塩線は全線復旧の予定日が決まりました。
-
115系が「台鉄自強号色」に! 台湾の「同世代」車両デザインを再現 しなの鉄道
しなの鉄道が115系電車1編成の塗色を変更します。同時期に製造された台湾鉄路管理局のEMU100型電車をイメージしたデザインです。
-
「日本一海に近い駅」はどこか 列車を降りたら砂浜、干潟… 水面がすぐの「海駅」も
「海に近い」というロケーションの駅は、どこか旅情を誘うのか、鉄道ファンに人気の駅も多く存在します。なかには、「なぜこんなところに?」と思うような場所も。ひとえに「海に近い」といっても、さまざまな個性があります。
-
1000円で松山~宇和島間のJR特急が1日乗り放題 「南予観光きっぷ」発売
愛媛県やJR四国などが「がんばってます!南予 南予観光きっぷ」を発売。1000円で松山~宇和島間の特急列車が1日間乗り降り自由になります。
-
CAによる「おもてなし」のポイントはどこ? ANA「OMOTENASHIの達人」コンテストとは(写真46枚)
ANAがCAを対象に「OMOTENASHIの達人」コンテストを開催。飛行機に乗ったとき、身近な存在であるCA。どんなところに気を配り、「おもてなし」をしているのでしょうか。
-
足広げる人、荷物置く人…電車の座席に定員きっちり座れない問題、対策はあるのか 座席そのものも進化
少し詰めてくれればもうひとり座れるのに――電車における「座席の座り方」について、こうした思いを持っている人が少なくないようです。座り方によって、決められた定員分がきっちり座れなくなるという問題、鉄道会社はどう考えているのでしょうか。