乗りものニュース編集部の記事一覧
-
船のスクリューやめます 日本郵船が2050年の船のコンセプト発表、どう動かす?
日本郵船が2050年の船のコンセプトを発表しました。スクリュー(プロペラ)が消えた代わりについていたのは「イルカの尾」でした。
-
ヘッドライトの黄ばみ、なぜ発生 車検NGになることも 逆転発想の新対策も登場
年月の経ったクルマは、ヘッドライトが黄ばんだり、くすんだりすることがあります。通常の洗車では落ちないこの汚れ、なぜ発生するのでしょうか。これまでの常識を覆す、新たな対策も登場しています。
-
-
-
バス停名「蜆沢」「人里」「新宿一丁目」何と読む? 都内にもある難読&珍バス停名
「難読駅名」は数ありますが、鉄道駅よりもはるかに多いバス停にも、「難読バス停」が豊富に存在。東京にも、たくさんの難読バス停があるのです。
-
6駅巡って参加賞、問題解いて賞品も 都営・東京メトロが『サバイバル』推理&スタンプラリー
東京都交通局と東京メトロが「『科学漫画サバイバル』10周年記念 都営交通×東京メトロ サバイバル推理&スタンプラリー」を開催。地下鉄を巡ってスタンプを集めるとともに、問題を解いていきます。
-
-
「“台湾⇔東京”乗車券」発売 京成「スカイライナー」と桃園メトロがセットに
京成電鉄と台湾の桃園メトロが、東京と台北をつなぐ企画乗車券「旅行“台湾⇔東京”乗車券」を発売。京成「スカイライナー」と桃園メトロを利用できます。
-
子ども連れ専用グリーン車で割安・ゆったり帰省 新幹線「やまびこ」の旅行商品発売
年末年始の東北新幹線「やまびこ」に子ども連れ専用グリーン車を設定。小学生以上1人につき2席を割り当てるなど、ゆったり快適に帰省できる商品が登場します。
-