乗りものニュース編集部の記事一覧
-
JALが法人セールス向けにVRの実証実験を開始 機内サービス全般を映像を通して体感
JALが海外の法人セールスにおいて、VR(仮想現実)の実証実験を行うと発表。シートアップグレードや機内サービスを擬似体験してもらうことで、パンフレットなどよりも、わかりやすく伝えられるとしています。
-
首都高の途切れた橋「羽田可動橋」とは 羽田付近に佇む謎の構造物、「動く」日は来るのか
羽田空港の近くに、かつて首都高の一部として使われ、現在は途切れた状態となっている橋があります。「羽田可動橋」といい、その名の通り橋桁が動き、1本の橋としてつなぐことが可能。そもそもどのような役割の橋で、再び稼働する日は来るのでしょうか。
-
西東京バスに「ひのじゃがくんバス」登場! 東京都檜原村とのコラボレーション
西東京バスが東京都檜原村とコラボしたラッピングバスを制作。両社のキャラクターが檜原村を紹介するデザインで、車内の座席やつり革もオリジナル仕様。「やまぶき号」と「せせらぎ号」の2台が登場します。
-
「東京湾納涼船」今年もスタート! 海中をイメージしたレストランも(写真54枚)
東海汽船が「東京湾納涼船」の運航をスタート。夏の風物詩ともいえるこの納涼船は、今回で68年目といいます。今年は新たな試みとして、レストランをリニューアル。海のなかのようなイメージをつくったといいます。
-
「JR九州列車いっぴつせん」登場 「ゆふいんの森」と「SL人吉」の2種類
JR九州東京支社が発行するフリーペーパー『鉄聞』のスタッフによるイラストをあしらった「JR九州列車いっぴつせん」を、JR九州商事が発売します。「ゆふいんの森」と「SL人吉」の2種類です。
-
営業列車で線路状況を遠隔監視 JR東日本が装置本格導入、線路点検が効率化
JR東日本が「線路設備モニタリング装置」を本格導入へ。線路の状態を遠隔監視することで、保線の省力化・効率化が実現。乗り心地も向上するといいます。
-
「とれたんず」のスタンプラリー、群馬で開催 JR東日本
JR東日本高崎支社が「とれたんず in ぐんま 鉄道スタンプラリー」を開催。異なるスタンプ3つを集めると、オリジナルクリアファイルがプレゼントされるほか、一定数以上のスタンプを集めると抽選でオリジナルグッズが当たります。
-
東海道新幹線の車内販売、弁当+ビールが30円引きに チョコアイス再発売
東海道新幹線の車内販売で「夏まつりフェア」を開催。弁当とビールを同時購入すると30引きに。また、「スジャータ ベルギーチョコレートアイスクリーム」が再登場します。
-
「鯖街道ラッピングバス」が間もなく定期運行終了 記念乗車証を配布 西日本JRバス
若江線(近江今津駅~小浜駅)を走る「鯖街道ラッピングバス」が、間もなく定期運行を終了。利用者に「記念乗車証」が配られます。