児山 計(鉄道ライター)の記事一覧
-
新幹線にも「翼」がある? 先頭車のノーズ、その長さと形の理由
世界の高速鉄道の中でもとりわけ長く複雑な形状をしている新幹線のノーズ。この形には日本ならではの事情があります。その形に込められた秘密とは。
-
鉄道路線名にみる建設意図や案内の工夫 上信電鉄、ほくほく線は名前に歴史あり
総武本線の「総武」の意味を聞かれると、意外と戸惑うかもしれません。鉄道の路線名にはいろいろな意味や歴史が含まれており、知れば「なるほど」と思うかも。
-
数減らす「国鉄型」車両 ひと昔前の音や乗り心地が新たな「価値」に
数を減らしながらも使われ続けている、国鉄時代に造られた鉄道車両。ファンからは「国鉄型」と呼ばれ親しまれています。レトロな雰囲気を楽しめ、旅行派からも人気を集めそうです。
-
列車は急には止まれない! クルマと大きく異なる鉄道ブレーキ事情
安全確認などで列車の急ブレーキを体験したことある人は少なくないと思いますが、急ブレーキをかけてから止まるまでどのくらいの距離を進んでいるのでしょう。
-
いまも健在「列車の個室」 グループ旅行ならアリ? 「個室風」座席も
鉄道車両の設備のなかでも、グループ旅行にぴったりなのが個室。ほかの乗客に気兼ねすることなく旅を楽しめる個室は、実はリーズナブルに利用できる設備です。
-
鉄道の孤立路線なぜ生まれた? 同じ会社なのに離れ小島、車両やり繰りは
路線図を見ると、同じ鉄道会社なのにほかの路線と離れている路線が見つかります。どういった理由でこのような離れ小島の路線が生まれたのでしょうか。
-
横から見たら同じ車両? 首都圏の鉄道で採用広がる「標準車両」とは(写真10枚)
鉄道事業者が違えば車両の形が違うというのは昔の話。首都圏で導入の続く「標準車両」とは。意外なところに「姉妹車」がいるかもしれません。
-
サンダーバードと雷鳥は違う? 「いさぶろう」誰? 列車名をめぐる事情あれこれ
新幹線からローカル線まで、愛称が付いている列車は数多く走っています。しかしそのなかには由来が分かりにくかったり、ユニークだったりする列車名も。どのような背景があるのでしょうか。