QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

旅行の回答一覧

  • 解決済み乗り換え案内でおすすめは?

    ユーザー写真画像

    以前は「駅すぱあと」を入れていたのですが、「NAVITIME」の方に慣れてしまったので、今ではすっかり使うことがなくなりました。

    ユーザー写真画像

    私は「Yahoo!乗換案内」アプリが無難かと思っていつも使ってます。

    ユーザー写真画像

    都心で近くの駅まで歩く場合や、旅先で歩く場合はNAVITIMEが大活躍します…がけっこうバッテリーを消費しやすいので、普段は列車名で指定検索できるジョルダンを使ってます。「のぞみ21号」とか「サンライズ出雲」と入力しただけで時刻表示までできるので便利です。

    ユーザー写真画像

    スマホで入れているのは「NAVI TIME」です。
    フィーチャーフォン時代に有料登録していたので、スマホへの移行も楽でした。

  • 解決済み東京駅の高速バス乗り場周辺で時間つぶし、22時~24時くらい

    ユーザー写真画像

    東京駅の八重洲口周辺には、一人飲みができるお店が多いようですので、そこで時間をつぶすことができるかと思います。

    ユーザー写真画像

    国際フォーラム内にはプロントなど飲食店もあり、比較的穴場だった気がします。営業時間は微妙ですが‥

  • 解決済みレンタサイクル充実の都市

    ユーザー写真画像

    千葉県の芝山鉄道では、電車を利用して芝山千代田駅までくると、無料でレンタサイクルを利用できるサービスを実施しています。利用時間は朝9時から夕方18時まで、台数は7台となっているそうです。芝山千代田駅周辺を散策するのに重宝しそうです。

    ユーザー写真画像

    レンタサイクルは観光地で見られることが多いです。
    奈良県は、観光協会やNPO法人に自転車を貸し出して、レンタサイクルの実施をサポートしているそうです。

    ユーザー写真画像

    民間が運営する場合は、利益が上がらないとやっていけませんので、高額になってしまうのは仕方がないかと思います。

    レンタサイクルが便利な都市としては、横浜市もそうかと思います。いずれも民間業者みたいですが、みなとみらいエリアを中心に、レンタサイクルを利用できる場所があるそうです。

    http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/transit/transit1.php

  • 解決済み武生(福井)のご当地グルメ

    ユーザー写真画像

    一度食べてみたいと思っているのは「三國バーガー」。地元特産のらっきょうが入っているんだそうです。

    ユーザー写真画像

    ソースカツ丼に一票。

    ユーザー写真画像

    これからの季節だったら、越前かにが食べたいですね。毎年11月6日が解禁日なんだそうです。

    ユーザー写真画像

    福井県といえば、やっぱり焼き鳥ではないでしょうか? 福井は焼き鳥消費量日本一だそうです。
    有名なお店は福井発祥の「秋吉」。全国的に展開していますが、武生駅前にもあります。

    ユーザー写真画像

    武生だと「ボルガライス」というご当地グルメがあります。
    オムライスの上にトンカツをのせてソースをかけたもので、オムライスのなかのご飯は、ケチャップライスだったり、チキンライスだったりと、お店によって違うそうです。

  • 解決済み上野駅でのお勧め駅弁

    ユーザー写真画像

    海鮮系が好きでしたら、漬けまぐろといくら醤油漬けがのった「まぐろいくら弁当」がいいかと思います。

    ユーザー写真画像

    上野駅は駅弁屋「匠」(エキュート紀伊国屋はすまいにございます)がショーケースも品揃えも良くてオススメです。私は北海道(氏家待合室謹製)のかきめしが大好きです。美味しい牡蠣が4つも入り、牡蠣の出汁が染みたご飯もたまりません。あと以前はそば屋の天むすも置いてありました。長旅の小腹対策にもよく買ってました。楽しい旅路になるといいですね。

    ユーザー写真画像

    大船駅や東京駅などでも販売されていますが、100年以上の歴史を持つ、大船軒の「伝承 鯵の押し寿司」が上野駅でも購入できます。
    小鯵を合わせ酢でしめた押し寿司ですが、お酒のおつまみにもなりそうです。

    ユーザー写真画像

    上野駅の駅弁といえば、茨城県のしまだフーズが製造している「上野弁当」があります。上野駅での限定販売です。
    茨城県産のコシヒカリをはじめ、茨城の食材を使用したお弁当で、NRE(日本レストランエンタプライズ)が販売を手掛けています。価格は1050円だったと思います。

    ユーザー写真画像

    駅弁で有名な、おぎのやの「峠の釜めし」が上野駅でも販売されているそうです。
    信越本線ではなくて、常磐線の車内で食べるのも、また楽しいのではないでしょうか?

  • 解決済み仙台の名物が知りたいです!

    ユーザー写真画像

    寒い時期になってしまいましたが、「冷やし中華」はいかがでしょうか。
    「冷やし中華」は仙台が発祥の地だそうです。そのため、一年中「冷やし中華」を提供するお店があるそうです。

    ユーザー写真画像

    「笹かまぼこ」一押しです! 自分はわさび醤油をつけて食べるのが大好きです。

    ユーザー写真画像

    ちょっと変わったご当地ものとして、「仙台マーボー焼そば」はいかがでしょうか?
    焼そばの上に麻婆豆腐をかけたもので、仙台市内の中華料理店で「まかない」として誕生したものです。

    ユーザー写真画像

    お土産なら萩の月ですかね。機内食で出されて人気になったって、どこかで見た気がします!

    ユーザー写真画像

    仙台名物といったら、誰しもが思い浮かべそうなのは「牛タン」ではないでしょうか。

    ユーザー写真画像

    仙台といえば「ずんだ餅」! 茹でた枝豆をすりつぶし、砂糖と塩を混ぜてできた餡をまぶしたお餅です。これは美味しいです!

  • 東海道新幹線では山側?海側?

    ユーザー写真画像

    自分の場合は山側です。下りの新幹線に乗った場合、品川駅や静岡駅の手前で在来線の車両基地、新大阪駅の手前では新幹線の車両基地が見えますので。

    ユーザー写真画像

    海側に座ることが多いです。空いているときは3人席の真ん中には人が来ないので…。

    ユーザー写真画像

    海側ですかね。富士山は海側からも見られるのと、東海道新幹線では海側のほうが景色の変化に富んでいると思います。

    ユーザー写真画像

    富士山を見たいので、やはり山側ですね。でも、いつも新幹線に乗るときは、雲がかかったりしていて、きれいな姿を見たことがありません。

    ユーザー写真画像

    午前中に東京から乗る場合は、山側にするようにしています。
    海側ですと、晴れていれば日差しがキツいです。ブラインドをおろせばいいのでしょうけど……

最新 <前 10 11 12 13 14 15 16 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.