QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

旅行の回答一覧

  • 解決済み良い鉄道 悪い鉄道 普通の鉄道

    ユーザー写真画像

    良い鉄道、特急車が専用で自由席と指定席がある。
    普通の鉄道、特急はあるが時々通勤型車両が走るが全車自由席
    悪い鉄道、特急ではあるが、全席指定席がロングシート。
    それで指定席料金の他に意味不明の料金も取られる

    ユーザー写真画像

    皆さんメチャクチャおもろい!!(≧▽≦)


    普通のカーフェリー会社
    天候に左右されない限り決められたとおりに運航

    良いカーフェリー会社
    競合機関にやられるのがイヤで色々と新造・改築したり企画を考え続ける会社

    悪い会社
    従業員さんを見捨ててトンズラと音信不通を噛ます恥知らず共が蔓延る会社

    ユーザー写真画像

    普通の車内販売:弁当やソフトドリンク、アルコール類を販売
    良い車内販売:宝くじを販売
    悪い車内販売:架空の土地やビットコインを販売

    良い車内販売も、悪い車内販売もあり得ませんが…。

    ユーザー写真画像

    ○普通の新幹線「つばさ」
    ↓
    「やまびこ」と併結運転を行っている。

    ○良い新幹線「つばさ」
    ↓
    足回りを強化して、宇都宮~福島間で時速320キロ運転を行う。

    ○悪い新幹線「つばさ」
    ↓
    「やまびこ」を切り離さずに、そのまま新庄まで運転する

    ユーザー写真画像

    普通の鉄道会社:利用しやすい鉄道である
    良い鉄道会社:サービスが良い鉄道会社
    悪い鉄道会社:JR北海道・JR西日本のような鉄道会社(お察しください。)

    ユーザー写真画像

    普通の山手線→各駅に停車する山手線
    良い山手線→主要駅のみ停車する、快速運転を行う山手線
    悪い山手線→一度乗ったら、一周するまでドアが開かない山手線

    ユーザー写真画像

    あまり面白くはないかと思いますが…、

    普通のバスは、バス停でお客を乗り降りさせる
    良いバスは、コンビニの駐車場でもお客を乗り降りさせる
    悪いバスは、高速道路の本線上でお客を乗り降りさせる

    ユーザー写真画像

    普通の航空会社は、座席の下などに救命胴衣を置いている
    良い航空会社は、救命胴衣以外にパラシュートも用意している
    悪い航空会社は、救命胴衣に重しが入っている

    ユーザー写真画像

    普通の鉄道:回数券や定期券を発行している
    良い鉄道:年に10回、運賃を無料にしてくれる
    悪い鉄道:運賃以外にチップを要求される

    こんな感じはいかがでしょうか?

  • 解決済みオススメの駅弁

    ユーザー写真画像

    バス弁・・・実は存在してました(笑)
    西鉄天神バスセンター(当時)の売店に二種類くらい取り扱っていて、いずれも九州島内各県の御当地食べ物(含ご飯もの)を3×3、もしくは2×3だったかと思うんですが、まとめたものをお弁当にしてました。
    3×3の方を買い込んで、正午くらいに発車した“桜島”広々3列シートで車窓風景を肴にいただきました。中々旨かったと思いますよ?

    今もあるのかしら?

    ユーザー写真画像

    博多駅の駅弁「明太牛たん丼」がいいですね。
    その名の通り、辛子明太子と牛たんがメインとなっている弁当で、ビールにも会いそうです。
    羽田空港で「空弁」としても販売されています。

    ユーザー写真画像

    岡山駅弁の「山陽新幹線40年旅物語 せとうち日和」(名前長いですね汗)オススメです。いいものちょっとずつだけど豊富に揃えられて小洒落た駅弁です。下津井旅情もいいなと…岡山は種類が多すぎていつも悩みます。
     
    山陽新幹線の車内販売でアツアツのお味噌汁もセットでいただくと、なお美味しいです。

    ユーザー写真画像

    名古屋駅も駅弁の種類が多いですが、そのなかでも、松浦商店の「松坂牛食べくらべ弁当」がいいですね。すき煮と焼肉の両方が楽しめる、ちょっと贅沢なお弁当です。

    ユーザー写真画像

    別の質問でも回答しましたが、大船軒の「伝承鯵の押寿し」もしくはふつうの「鯵の押し寿し」ですね。
    新宿駅や東京駅、品川駅などでも購入できますが、やっぱり大船駅で購入したいところです。

    ユーザー写真画像

    大好きなのは、富山駅弁「ますのすし」です。
    お金に余裕があれば、二段重ねの「ますのすし(二重)」を買いたいところです。
    税込2700円ですが…。

  • ほしい定期航路

    ユーザー写真画像

    関東〜南九州航路が復活して欲しいです。有明〜宮崎とか。

    ユーザー写真画像

    北九州~大連の国際航路があれば、乗ってみたいです。
    大阪~上海の国際航路すら乗っていないんですが…。

    ユーザー写真画像

    那覇~台湾の基隆航路があれば、乗ってみたいかもしれません。

    ユーザー写真画像

    むかし、近海郵船が運航していた東京港~釧路港の長距離フェリー。別会社でもいいいので、復活しないかなぁ~。

    ユーザー写真画像

    一度は乗ろうと思っていた「マルエーフェリー」の東京~那覇航路。結局機会に恵まれずに旅客船の運航を終えてしまいました。
    復活してくれれば、乗りに行きたいです!

    ユーザー写真画像

    三大連休限定でも構わないのですが、東京〜名古屋など、東名と平行する航路にカーフェリーを運航してもらえるといいな、と思います。
    もっと言うと、東京、名古屋の都心部も避けたいところなので、鳥羽〜大洗とかあれば。

    あとは「¥」の問題か。

    ユーザー写真画像

    長崎~上海は面白いですね?

    私は那覇~台湾のいずれかの港町でしょうか。
    あとはスッカスカの有明のフェリーターミナル活用も兼ねて東京~高知とか。

    国際航路ならいっそ横浜~アメリカ西海岸・南米。あかいくつの世界が現実に!?

  • コラボしたら面白いと思う路線バス(含む高速バス)とフェリー

    ユーザー写真画像

    都バスによる、浜松町駅発の竹芝桟橋経由で父島の小港海岸行き。
    当然、中型のバスは無理でしょうから、小型のバスで「おがさわら丸」に強引に乗り入れるかたちで。

    ユーザー写真画像

    新潟~小樽の新日本海フェリーに、東京(池袋)~新潟の西武バスが乗り入れて、小樽~札幌間も運転するなんていいかもしれません。
    バスの運転手は、フェリー内は勤務時間から外れて休めればいいですけど…。

    ユーザー写真画像

    今年誕生した宮古-室蘭フェリーなんか、それをやると生きてくるんじゃないでしょうか。もっとも八戸でもいいんですが…
    船便をうまくつかって、そのなかで乗務員交代と車両のやりくりをすればいいかもしれませんね。

    ちなみに桜島フェリーは路線バスがそのまま乗っていきますよ。

    ユーザー写真画像

    高速バスではなく、観光バスだったら実現性が大きくアップしそうな気がします。

    例えば、北前船ツアーとかで日本海沿岸の各都市を同じバスに乗ったまま次々に巡るとか。土地土地で違うバスに乗りたいと言う需要もあるかもですが、乗り慣れた座席で安心したいというお客さんも多そうな気がします。

    高速バスなら青函航路だったらイケるかも・・・

  • 解決済み穴場イルミネーション

    ユーザー写真画像

    千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」のウィンターイルミネーションは、年末年始期間や土日は混雑が予想されます。
    でも、来年4月7日まで開催されますので、平日であれば比較的空いているのかと思います。

    ユーザー写真画像

    新宿駅南口の、タカシマヤやJR東日本本社を取り囲むようにやっているイルミネーションは(有名かもしれませんが)毎年楽しみです。
    Suicaのペンギンがいろんな姿で光っている年もありました。

    ユーザー写真画像

    穴場といえるかは微妙ですが、伊勢湾岸自動車道の刈谷PAに直結している刈谷ハイウェイオアシスで行われているイルミネーションもいいかもしれません。イルミネーションのトンネルもあります。
    ちなみに、今シーズンは2019年1月14日までです。

    ユーザー写真画像

    山陽自動車道の吉備SA(上り線)では、2月28日までイルミネーションが行われています。
    岡山県らしく、「カボチャの馬車」ならぬ「桃の馬車」があります。桃の中に座って記念撮影もできるようですが、自分はとても恥ずかしくてできません。

最新 <前 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.