タイヤの記事一覧
-
タイヤに「ひび割れ」問題アリ? まだいける/もうヤバいの基準 最悪バーストも
スタッドレスタイヤに履き替えるときなどに、タイヤの表面を見るとひび割れを見つけたという人もいるかもしれません。浅いものならそれほど問題ではない、ともいわれますが、最悪、ひび割れが原因でバーストに至るケースも。どう対処すればよいのでしょうか。
-
ケチるな危険 スタッドレスタイヤ「溝50%」で交換すべき理由 夏タイヤより確実にシビア
凍結や積雪した冬の道路を走行する際の必需品「スタッドレスタイヤ」は、夏タイヤよりも溝が残っている状態で交換したほうがよいとされます。実は“溝50%”以下だと、死に直結する可能性もあるのです。
-
-
冬タイヤもバッテリー交換も「家まで出張」サービスに依頼急増 車両トラブルなぜ増えている
本格的な冬を迎え、スタッドレスタイヤへの交換などの準備が急がれるなか、整備の出張サービスへ依頼が急増。バッテリー交換も需要が増えているそうです。
-
冬もオールシーズンタイヤでいいの? 冬用タイヤ規制もOK スタッドレスとどう違う
あまり雪が降らない地域では、スタッドレスタイヤにするか否かも悩みどころかもしれません。そうしたなかで選択肢として挙がるのがオールシーズンタイヤ。スタッドレスとはどう違うのでしょうか。
-
タイヤの側面に赤や黄色のマーク 何のため? ないメーカーも
タイヤの側面にペイントされていることがある赤や黄色の印、何なのでしょうか。走っているうちに消えていくため汚れのようにも捉えられますが、実は重要な意味があります。
-
-
タイヤ空気圧「多めに入れときましたんでー」OK? 空気圧“過多”の影響とは
タイヤが空気圧不足のまま走っているクルマは、4台に1台といわれます。燃費をはじめ悪影響が大きいため、業界では定期的な空気圧点検を呼び掛けています。では、空気圧「過多」はどのような影響があるのでしょうか。
-
タイヤのヒゲ、なぜ生えている? 切ったほうがいい? 新品に見られるワケ
新しいタイヤは、その表面からから細かな「ヒゲ」がいくつも伸びていることがあります。性能に影響はないのでしょうか。そもそもこのヒゲには、れっきとした名がついています。
-