冬タイヤもバッテリー交換も「家まで出張」サービスに依頼急増 車両トラブルなぜ増えている
本格的な冬を迎え、スタッドレスタイヤへの交換などの準備が急がれるなか、整備の出張サービスへ依頼が急増。バッテリー交換も需要が増えているそうです。
我が家のガレージに整備士が来る便利さ
本格的な冬の到来を前に、国ぐるみで警戒が高まっています。2022年11月18日、中央防災会議において岸田文雄首相が降積雪期の防災体制の強化を関係省庁や地方自治体に呼びかけました。集中的な降雪による車両の孤立は、2020年12月の関越道、2021年1月の北陸道などで連続して発生し、交通の再開までに長い時間を費やしています。
そうしたなか、クルマの冬支度を出張整備サービスに依頼し、早期に対策するドライバーが増えているようです。
岸田首相は大雪、暴風雪時には、できる限り運転を控えることを前提に、次のように注意喚起します。
・気象、道路情報を確認
・スタッドレスタイヤの装着と、チェーンの携帯
・防寒着、手袋、スコップ、牽引ロープや非常食の準備
・雪で閉じ込められた場合の車内換気や除雪
などです。
この中でも雪道を走る前に夏タイヤをスタッドレスタイヤに交換するのは当然のことですが、車体をジャッキアップして交換するのは……と、雪が舞うのを目の当たりするまで先送りしてしまうこともあるのではないでしょうか。タイヤの交換、意外とめんどうです。
クルマの整備やパーツの取付を出張で行う「セイビー」(Seibii/東京都港区)には、ドライバーからの依頼問い合わせが増えていると話します。
「スタッドレスタイヤやバッテリー交換の依頼は昨年の3倍に増えています」(赤尾紀明事業担当部長)
整備は、ディーラーや整備工場に車両を持ち込むのが基本です。タイヤ交換など簡単な作業でも同じで、保管中のタイヤを引っ張り出して車両とともに運ぶ必要があります。ただ、ショップへの持ち込みもシーズン中は予約制で、日程の調整も難しくなります。同社に依頼が舞い込むのは、オンラインや電話などで予約をすると、整備士が駐車場など指定の場所に赴いて作業してくれる手軽さが急増の理由のようです。
指摘で申し訳ありませんが、画像のリンクの部分に、「首都圏と長野の冬タイヤ装着率の比較」との記述がありますが、それに関係する画像がありません。
ご指摘ありがとうございます。画像を追加いたしました。
東京に住んでますが、今までは夏タイヤと冬タイヤの併用で、車も四駆の寒冷地仕様でした…
給与も、減ってしまいオールシーズンタイヤで2輪駆で、なかなか厳しい冬に、なるかと思います。